不定記 [exa5] 

exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant

人柱Vertex

さすがFirmware:00.PT1。性能低下率と性能低下速度も頂点(ry
orzじゃなかったOCZらしい気もするけど。

IOMeter 全領域テスト前
VERTEX120_before

IOMeter Read/Write混在テスト(全領域)後
VERTEX_after

あ、OCZSSD2-1VTX120Gです。モノは。
…128GB SSDならMMDOE28G5MPP-0VA相当を最近の安値で買った方が…まあ多分いいんじゃないかと。新Firmware待ち→書き換え→orzサイクルを楽しみたいとかじゃないなら。

計測PC
CPU:Athlon64 X2 5400+(2.8GHz)
MEM:1GB x2 (PC2-6400)
M/B:M2N-SLI Deluxe (nForce 570SLI)
VGA:Geforce 9600GT
OS:WindowsXP Pro SP3
nForce Driver Package:15.23(IDE SWドライバ導入)
OSインストールHDD:WD740GD

P.S:iometerテストicfファイルはこちら(トランセンドのSLCタイプSSDを買ってみた(4) - 博士課程大学院生の現実逃避日記)で公開されてるのをお借りしました。

追記:って肝心のiometer(2008.06.18-RC2)の結果載せてなかった。以下の通り。

IOps Read IOps Write IOps Avg Response Time Avg Read Response Time Avg Write Response Time Max Response Time Max Read Response Time Max Write Response Time
4KB Read Only 7442.19581 7442.19581 0 0.133714 0.133714 0 139.326309 139.326309 0
4KB Write 1% 5675.454834 5618.779555 56.675279 0.175536 0.176771 0.053139 143.253803 143.253803 0.914708
4KB Write 10% 1910.658427 1719.414085 191.244342 0.5227 0.574972 0.052746 147.445332 147.445332 10.681338
4KB Write 50% 639.617203 319.791935 319.825268 1.56271 3.072905 0.052672 172.515758 172.515758 10.877695
4KB Write 90% 356.260768 35.464073 320.796695 2.806157 6.212785 2.429554 168.324029 168.324029 154.386016
4KB Write Only 325.260132 0 325.260132 3.073698 0 3.073698 149.153018 0 149.153018


おおいい数字だと思って、測り終わって領域解放したあと、もう一度HD Tune Proでテストしたら上の結果に。全領域に書き込むのは現時点ではやめておいた方がいい気がします。
Tech | comments (0) | trackbacks (1)

微妙な場所

UQ WiMaxでちょっとつなげて確かめてるのですが(type Pのバッテリがあっという間になくなる…)、いままでに電波レベル5になったところがなぜか京王稲田堤駅橋本より。…なんででしょう。

ちなみにこんな感じ。世田谷の方で使ってるときの半分以下という微妙さ。

http://www.speedtest.net/result/423509182.png

電波レベルが低い場所より遅いので、微妙にTXの出力調整と変調の適応制御ループがうまくいってないのかなぁ、とか思ったりもします。だいたい2本たってる状態の方が速い気がする…気が。

P.S:というか2xRx 1xTxのTDDってきついよな…
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

mWimax 採用チップメーカ(rev 1.1)

UQ Wimaxのテスト端末が採用してるチップ。ちょう適当に推測。→どっちもチップメーカーからリリースが出たので確定。
Beceem’s Chip Included in the First 4G Service to Launch in Japan日本語PDF
GCT's GDM7205, Industry's First Mobile WiMAX™ Single-Chip Solution, Powers UQ Communications' USB and Express Card Modems

おそらくUD01NAとUD02NAがBeceemBCSM250)。
UD02NAは最近のPCカード系通信カードで主流の、内部でCardbus-USBブリッジ構成か。(BCSM250はUSB PHYもon chipな集積度が特徴なのですが)

UD01SSとUD02SSがGCT Semi(たぶんGDM7205)。端末開発のMODACOMが提供するベースモデルがそれぞれMW-U2500MW-C2500Eで、GDM7205採用のはず。

どちらもXOHMのローンチパートナー製品にも使われてるチップですね。いやXOHMはどうでもいいといえばどうでもいいのですが。なんであんなにパワーバジェットあるのにあんなに遅(ry RFデザインがアレだから(ry
…XOHM接続認証製品に採用された(ついでにモジュールでMITSUMIが採用した)Sequansがいないな…SQN1170なんかは今回採用された(どちらも2Rx/1Tx)のと違いTXも2xある(2Rx/2Tx)チップなのですが。…スペック上は。
モジュールも展示されてたようですが、モジュールといえばGDM7215系のWi-fi/WIMAXシングルチップは、Intel謹製以外なぁ…大体なんでWi-Fiの方の機能をケチっちゃうんだろう…せめて11n draft対応MACを入れようよ…


あとどうでも良いのですが、発表会の時のサービスエリア状況の説明、なんかわかりにくい言い方だったのか、青が速度のでない〜って載せてるサイトがいくつか(PC WatchのITmediaの記事とか)見られるのですが、これ、たぶん逆ですよね…皇居内部がエリアにならないという置局の基本原則を考慮すれば灰色か白の方がそもそも飛ばないところで赤がセルエッジギリギリってところじゃないかなぁ。青がある程度のゲインが得られそうな場所かと(そう書いてるサイトも複数ある)。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

メモる

AvengerのLANに関する概要が、大抵BCM5784(PCI)+5786(PCIe)と書かれていて、それはおかしいだろうと首をひねっていたのですが(5784、5786ともにPCIe。ブランドは廉価版用のNetLink)、今日実物を見たらBCM5786はその通りでしたが、もう一つは5784じゃなくて普通に5788が載ってて納得。サイズ的にも納得(5784Mも当然小さいし、無印5784もあんなサイズなはず無い訳だし、それ以外でM/Bに不明な用途のBroadcomのチップが載ってる理由が分からなかった)。BCM5788はNetLinkブランドをはじめた頃からあるPCI向けのチップです(BCM5789はそのPCIe版)。しかし今になってみるとでかいな>BCM5788。5705とかもこのサイズですが。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

蟹だ!

何でもいいか、と思って買った(LAN-GSW05/P)。とりあえずあけた。
チップ(RTL8366S)の蟹マークにあざ笑われた!
さあ蟹ですよ

しかしまあホントシンプルな基板です。裏面のハンダ後処理がひどい(荒れてる)けど。チップコンデンサが一部…

しかもVCCIクラスA。当然、注意文言が「この装置を家庭環境で使用すると〜」なわけでシュール。まああんまりよろしくない、とは一応言っておくべきなのかもしれない。
VCCI クラスAですから
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

ぼそり

もしかして最近のレイヤ高めメインなエンジニアさんは、強電まわりでも簡単に冗長化できる〜とか思ってらっしゃるのでしょうか…?送電線切断事故の時もコメントとか見てそう思った気が。信号として扱ってるならFail-overすればいいんですが(これも暴論)、エネルギーですから…!Failは基本的に設備破損(焼損だったり)がつきものですから…!

とかほんとにちょっとだけ思ったのでした。さて今回はどこが原因だったのかな…
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

GPUクーラー

ずいぶん前に投げ売りで買ったinno3D製GF9600GTを取り付けたら、ファンが五月蠅いので、これまた出たときに血迷って買ったBATTLE AXE(VD964)に換装を試みてみた日記。といってもこちらのファンも別に静かじゃないので、これよりは静かそうなファンを手持ちから…KAMA-FLOW/KAMA-FLEXが出てきました。
fan00
死蔵期間が長すぎて製品名古い方が残ってた…

ふと気付いてMBを眺めると、…3スロット占有すると間違いなくSATAポートが使用不能になるっぽいのですが(M2N-SLI Deluxe)…ん、でもヒートシンクの長さから推測すれば何とかまあ4ポートは使えるっぽいので続行。

VD964のうたい文句、ヒートパイプ直について皆突っ込むところ。
VD964
外側の二本、殆ど触れないよねやっぱり…

とりあえずつけた。ヒートパイプが出てる方向のメモリ2つのヒートシンクが付けられない(あるとダイとヒートシンク基部がちゃんと接触しないのであとでとった)のですが、貼るシートでも貼っておきましょうか…たぶん高さ2mm以下のじゃないとメモリヒートシンク付けられないので。VRM部分は最初からついてたのを弄らずそのまま。
pp
SATA1のみ使用不能になったのですが、他は使えるのでいいやー、ということで装着、電源オン。
……名称変更前のKAMA-FLOWが微妙に五月蠅い(片方止めると静かになる)……冷却能力には余裕がかなりあるので(そらまあGF8800GTとか向けだったし本来。ファン一つでも大丈夫っぽい)、片方は適当な低回転ファンに交換しよう…サイズ縛りだけどGELIDあたりの安いやつで…
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

ベンチマークメモ

SunSpider 0.9で開発版を比較してみる。Webkit r39076とChromium Build 6485(0.5.155.0/V8 0.4.5)。FromがChromium、TOがWebkit。(WinXP SP3)
※significantの表記をレイアウト上削ってあります。
TEST                   COMPARISON            FROM                 TO             DETAILS

=============================================================================

** TOTAL **: 1.08x as fast 1001.4ms +/- 1.2% 927.0ms +/- 1.4%

=============================================================================

3d: *1.74x as slow* 100.8ms +/- 8.9% 175.8ms +/- 3.9%
cube: *2.91x as slow* 25.8ms +/- 5.3% 75.0ms +/- 9.3%
morph: ?? 47.0ms +/- 18.0% 53.2ms +/- 3.0% not conclusive: might be *1.13x as slow*
raytrace: *1.70x as slow* 28.0ms +/- 3.1% 47.6ms +/- 3.0%

access: *1.26x as slow* 63.8ms +/- 1.6% 80.6ms +/- 0.8%
binary-trees: *2.00x as slow* 4.4ms +/- 15.5% 8.8ms +/- 6.3%
fannkuch: 1.46x as fast 21.6ms +/- 3.2% 14.8ms +/- 7.0%
nbody: *2.15x as slow* 23.6ms +/- 4.7% 50.8ms +/- 1.1%
nsieve: 2.29x as fast 14.2ms +/- 3.9% 6.2ms +/- 9.0%

bitops: 1.18x as fast 44.6ms +/- 3.7% 37.8ms +/- 7.1%
3bit-bits-in-byte: - 3.8ms +/- 14.6% 3.4ms +/- 20.0%
bits-in-byte: - 8.4ms +/- 8.1% 7.6ms +/- 9.0%
bitwise-and: 2.10x as fast 13.0ms +/- 11.7% 6.2ms +/- 9.0%
nsieve-bits: ?? 19.4ms +/- 5.7% 20.6ms +/- 9.2% not conclusive: might be *1.06x as slow*

controlflow: *1.71x as slow* 2.8ms +/- 19.9% 4.8ms +/- 11.6%
recursive: *1.71x as slow* 2.8ms +/- 19.9% 4.8ms +/- 11.6%

crypto: *1.48x as slow* 40.6ms +/- 6.3% 60.0ms +/- 9.4%
aes: *1.15x as slow* 13.6ms +/- 12.3% 15.6ms +/- 4.4%
md5: *1.62x as slow* 14.4ms +/- 7.7% 23.4ms +/- 22.7%
sha1: *1.67x as slow* 12.6ms +/- 5.4% 21.0ms +/- 0.0%

date: 1.31x as fast 111.4ms +/- 1.9% 85.2ms +/- 1.2%
format-tofte: 1.79x as fast 58.8ms +/- 1.8% 32.8ms +/- 1.7%
format-xparb: - 52.6ms +/- 3.2% 52.4ms +/- 1.3%

math: *1.64x as slow* 84.2ms +/- 1.9% 138.2ms +/- 0.8%
cordic: *1.21x as slow* 43.2ms +/- 1.3% 52.4ms +/- 1.3%
partial-sums: *2.16x as slow* 30.0ms +/- 2.9% 64.8ms +/- 1.6%
spectral-norm: *1.91x as slow* 11.0ms +/- 8.0% 21.0ms +/- 0.0%

regexp: 8.09x as fast 245.8ms +/- 1.5% 30.4ms +/- 2.2%
dna: 8.09x as fast 245.8ms +/- 1.5% 30.4ms +/- 2.2%

string: *1.02x as slow* 307.4ms +/- 1.4% 314.2ms +/- 0.7%
base64: 1.18x as fast 40.2ms +/- 5.1% 34.0ms +/- 2.6%
fasta: *1.25x as slow* 31.8ms +/- 7.5% 39.8ms +/- 1.4%
tagcloud: *1.26x as slow* 77.2ms +/- 3.8% 97.4ms +/- 0.7%
unpack-code: 1.73x as fast 112.4ms +/- 2.9% 64.8ms +/- 0.9%
validate-input: *1.71x as slow* 45.8ms +/- 6.5% 78.2ms +/- 1.7%

WREC(the WebKit Regular Expression Compiler)速いなぁ。Regexpで差が著しい。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

Burning Chrome?

そういえば公開されてたんでした。Google Chrome
ProjectはChromium

UA
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13


MAJOR=0
MINOR=2
BUILD=149
PATCH=27
で0.2.149.27。
trunkはいま0.2.151?

t080903.jpg

Webkit自体は525.13相当なのかな。Safari 3.1にあわせて?

About:memoryに他のブラウザ情報も表示されるんですが、Firefoxを2系と3系同時に起動しても合算されて片方しか表示されないですね。凄いどうでもいいですが。

同時起動。3になってる。
t08090302.jpg

3を終了。
t08090303.jpg

しかしこのUIでBeOSを思い出す自分はどうなのかと思わなくもない。


Multi-process Architecture
なるほど。あとV8はやっぱりARM/Linux向けビルドできるんですね。



ところで
http://www.google.com/support/chrome/bin/answer.py?answer=100336
みたらJSCREもちゃんとあった。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

IE8 beta2

通常のUA(Google Toolbar 5beta入れてます)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GoogleT5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)


互換表示モードのUA
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GoogleT5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)


一応IE7だと主張するらしい。互換表示ボタンの表示されるサイトはたしかに限定的に。

adobe.com/jpは既に崩れなくなってました。
ie8b2
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

Fabless MEMS product

が急増しましたが、
先日のTSMCがMEMSファウンドリ参入(TSMCがMEMSに本格参入を宣言,ロードマップも示す(要登録:Tech-on!))の後も、UMCの子会社になった台湾APMが200mmラインの導入を検討(要登録:Tech-on!)とか、
オムロンがOSC野洲に製造を集約とかちらほらでてるのを見てると、MEMSの民生向け市場はずいぶん定着したように思えます。いや定着してるけど。


市場規模自体は価格下落で多少縮んだようですが。
Aggressive Price Reductions Could Paralyze MEMS Revenue Growth Warns Bourne Research
http://www.bourneresearch.com/insight043008.htm
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

Internet Explorer 8 beta1 メモ

UA:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1)

IE8_1

アドレスバーの表示がドメイン強調されてる。
up2008030602.jpg

Emulateなしでひどいことになるサイトの例はAdobe/jp。

adobe_IE8
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

コンデンサ畑

先日書きましたが、サブマシンのPSU(電源)が壊れまして投げ売り品に交換したので古い奴をとりあえず開けてみてみたら、二次側がfuhjyyu祭りでした。まあ3年以上持ったから良いとしよう。あんまりどこのか気にせず選んでた時代だったなぁ。

あ、AntecのNeoPower 480です。CWTのOEM。一次側はルビコン85℃品。たしかプラグインケーブルで静かそうだから買ったんだったかな。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

何を忘れてたか思い出した

これのことを聞きそびれた…
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

自堕落蹌々

何を書こうか迷ってる内に書く気が失せるのは良くないですね。良くないのは分かってるんだけど。

ちょうど横にあった日経コミュニケーション2007/08/01の特集:IEEE802.11nの実力にちょっと気になるところがあるので、メモでもしておきます。

これちゃんとDraft 2.0/2.05読んで書いたのかな…

pp.54 "802.11aと802.11n Draft2.0の共存"において20MHz運用時の11a減速幅が大きくなるのは40MHzと違ってLower/Upperだけレガシーに落とせないからという可能性に言及しないのは、NFの動作をちゃんと読んでないのか?

しかしほんとBFのAd hocは混沌としてるな…
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

MSKB:IMEクラッシュ[KB938032]

FIX: アプリケーションが Windows XP ベースのコンピュータでの IME からの入力を受け付けるとき、 Web ブラウザ コントロールを含むアプリケーションがクラッシュします。
(FIX: An application that contains the Web browser control crashes when the application accepts input from the IME on a Windows XP-based computer)

http://support.microsoft.com/kb/938032/ja


なんかKBになりましたよ?パッチ限定リリース。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)
<< 3/9 >>