不定記 [exa5] 

exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant

Xen 3.0 (RC)

オープンソースの仮想化ソフト「Xen」、マルチプロセッサ対応へ

Xen3.0はゲストOSのMP動作が可能に、というお話。
Ver3はx64、VT Level1(後にPacificaも)などのサポートも行われて、完全仮想・準仮想動作の両方が可能になるんだったかと。

XenはVirtual Machineの管理がWebベースでいいですねぇ。
Tech | - | trackbacks (0)

MTVX-SHF

カノープス、ハイエンドキャプチャカードのシングルチューナ版

…なんでこんなに高いんでしょうか。
XCode II-EはII-Lよりさらに価格の安いチップなのですが…

あとのメインパーツはMTVX2004HFとさして変化がないし。
うーん。

で、FEATHER2005V2、さすがにEPG拡張キット分ぐらいは標準装備しておくべきだと思うのです。CDDBはオプションでいいけど。

WHFが約5万なのにねぇ…SHFがなぜに約3万。

さすがにちょっと高いんじゃないかと。
Tech | comments (0) | trackbacks (254)

Tsunami Photo

母親が標準的に"tsunami"と言うことを知らなかった。フランスF2のニュースを見て納得していました(説明してたので)。
辞書引けば"tsunami"と先頭も大文字でなくて載ってると思いますが…

それで英文新聞を見て気づいたのですが、DigitalGlobe社がギャラリー公開してますね。
写真がそのまま新聞に載ってました。

DigitalGlobe | QuickBird Images of Tsunami Sites
保有衛星QuickBirdの撮影データを公開中。

出資元の一つ、日立ソフトでは通常公開しないアーカイブを公開中。
スマトラ沖地震による津波被害関連アーカイブ画像情報

ちなみにQuickBirdは1tクラス、950kgの重さ、太陽同期極軌道(450km)を回る衛星です。(仕様
パンクロだと0.61m(直下)の分解能ですが、マルチカラーでは2.44mが限界。
Tech | - | trackbacks (0)

まあもはや一種の芸ですな

元麻布春男の週刊PCホットライン■2004年のPC業界を振り返る〜デュアルコアはPCの新たな魅力となるか

コンピューティングスタイルがまだ変わってないと思ってるのか。
いやなかなか素晴らしい。もうこの方向で突き進んでください一人で。

あとデュアルコアの説明は割合簡単にできる気が。まあ良いんですけどね。最適化の問題はいつも時間差で発生するものだからなぁ。
Tech | - | trackbacks (0)

日立春2005

日立、デスクトップPC「Prius L」シリーズ〜液晶一体型の小型モデルを追加
液晶一体型大流行。
どこもかしこも一体型。しかも今出てるのは全部VAIO Wからの流れというのが。

まあそれはともかく、一つ思うのはCeleron D積むんならAthlon64積もうぜということなのですが。割合安いし。
あとi865世代の内蔵グラフィックスは勘弁して欲しい。基本部分がチャチ過ぎるとどうしても全体価値が実使用感では低下するのは否めないので。カタログスペックでは良いんですけどね…Celeron DだろうがPentium 4だろうがAthlon64だろうが。

あとXP SP2を積んだ製品でメモリ256MBを連発するところは本気で使って欲しいのか一度考えて貰いたい。他でコスト落としてでもそこは確保すべき所だと思うのだが。
Tech | - | trackbacks (0)

NEC春2005

NECの2005年春モデル:個人向けパソコン

NEC製の高画質エンジン「VISITAL(ビジタル)」を搭載

はて、このチップどこかで見たような。

……
…?

NECエレのμPD61153じゃないですか。
スペックも一致してるのでこれですね。
じゃあなんで名前なんて付けてるのやら。
量産が前倒しされたのかな。

と思って読んでみたら、どうも高画質再生なども合わせてVISITALと呼んでるんですね。ハードウェアは主にμPD61153が変更点だけど。

ということでSmartVisionシリーズもこれ載せて新製品出して欲しいです。いい加減。
Tech | - | trackbacks (0)

500GB

日立GST、500GBのSATA II対応HDD「Deskstar 7K500」
CEATECで年末あたりには…なんて言ってましたが、CESで発表でした。

しかし600GBじゃなかったのですね。どうしたんだろ。
同時にT7K250も。おお速い。
しかし生産出荷がちょっと遅いのが気になります。これ待つ間にSeagateのBarracuda 7200.8/400GBが値下がりするならそっちに行くか。
やはり実効ではHGSTの方がいいですけど。
Tech | - | trackbacks (0)

VAIO春2005

VAIOパーソナルコンピューター新製品発売のご案内

なんかSonomaとGeforce Go 6200を正式発表前に公開してます。

それはまあともかく。type T。
VAIO | type T

HDDが60GBに→なんで製品は前からあったのに積んでくれなかったんですか。
オンボード512MBに→まあ当然かと。
Felica対応リーダ・ライタ→外付けだよコンチクショウ
カラーがカーボンブラック追加→最初から入れてくれよ!
バッテリー容量増大→まてそのセルは前回から入手可能じゃなかったのか!?

_| ̄|○…マアSonomaジャナイシ
ということで相変わらずチマチマとクリティカルな点を変えてくる攻撃をまともに食らってしまっているのでした。バッテリーとか。
Tech | - | trackbacks (0)

トラフィックマネジメント

流量計測出来ないと困るかな、ということで何らかの管理機構の導入を検討しているのですが、なかなか。
SNMP/RMONだと、
8ポートFastEthernet SWHUBで実売3万弱。結構しますね。
しかもこれだと外側しかわからないので、内側にも導入すると…
桁が上がってしまうため導入不可能。

何らかのいい方法無いでしょうか。特にTEPCOひかり2回線目とKDDI光プラスホームは計測法がないので。やはり内側にGbEのIntelligent HUBを導入するしか道はないのでしょうか。しかしやたら高い。むう。
Tech | - | trackbacks (0)

VCore=1.0V/Geode NX(K7)

ということでおそらく日本語では初めてのGeode NX 1500をPC利用から見た記事が載ってました。
Geode NX 1500を試す - 低消費電力プラットフォーム徹底比較
しかしです。P4はその処理能力の低さを考えてもHTはOFFにしないと省電力に振ったことにならないと思いますが。しかもPrescottというなにか間違ってるセレクト。
ここでS2498AGNの写真解説に「必要があれば、すぐにGbEコントローラを搭載して、GbE対応とすることも可能なようだ」とありますが、パターンが見るからにBroadcomチップかIntelチップという感じなのがなんとも言えません。
まあとりあえず入手できるかどうかで分けるならAthlon64はMobile Athlon64(25W)にしてやれよとも思わなくもないのですが。
しかしこれ見ると、ほんとC3、ダメですね。いくら何でも遅いですよ。
C7を待つか、Pentium Mでさっさと作るかどうしましょう。
Tech | - | trackbacks (0)
<< 9/9