不定記 [exa5] 

exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant

電源を買って帰る

ということで、昨日USERS' SIDEのサポートセンターでメモリを交換して貰ってきました。しっかり死亡確認されて交換して頂きました。
普通に秋葉原行ったのが凄い久しぶりなのでいろいろビックリ。

でもとらのあなもAnimateも中央通りにできたのって結構前なんですよねぇ。
僕なんかはアレには違和感を感じずにはいられません。メイド喫茶とか書いてある看板にもなじめません。
ああ取り残されている…

で、帰る前にTSUKUMO e.xに寄って店員さんと話を。
SiS製品は全部終わったと聞いて大ショック。本当だったのか…
nForce4のリビジョン聞いたりKT890入荷予定聞いたりPowercolorのATi XPRESS200マザーの入荷予定聞いたり、ちょうど昨日当日から展示していた例のGigabyteのアホビデオカード(デュアルチップ)の入荷予定聞いたり。

ううーん。しばらくMicroATX/Socket939はMSIの以外の製品(自体はあっても)入荷予定が無いというのは残念。

で、MicroATXマザーでも査収していこうと思ってたのですがなぜか電源コーナーに行く奴。
ActivePFC・12cmファンの電源が全然無いので(Seasonic除く)、どれがいいですかと聞いてみるもううーんという感じなので、適当に。
SO-JETのとainexが代理店になった奴があったのでebmpapst AQT-03460GPを。…なんか高いし。\15800。ポイントカードもってきてないのでカード払いでゴー。

予想以上に重くて帰りが辛かったです。
- | - | trackbacks (0)

光を

求めていたのは誰なのか。

答えを探す気力は疾うにないのだ。
- | - | -

気づかなかったよ…

旧メインマシンで通常解像度(UXGA)のまま3Dを一部使ったら遅くて死にそうになってビデオカードを交換したのですが、前のビデオカード、取り外して基盤見たらメモリバスが64bitでした。なんてこった、なんにも考えずに選んだのがまずかったか、と製品情報を見にいってみたら「Memory Bus:64bit」としっかり表記が。気づけよ自分。

今までついていたのはGIGABYTE GV-R96128D。
Memory Bus64 bit
と明記されてますねぇ…

しかしなんでこれでいいと思ったのだろうか。
一つは、RADEON 9600搭載のファンレスカード「GV-R96128D」を使ってみた

なお、最初、GV-R96128Dのメモリバス幅は64ビットと公開されていたが、GIGABYTEによるとこれは間違いで、正しいメモリバス幅は128ビットということになっている
という表記があったのと、SEがついてないので64bitじゃないと無条件に信じてたっぽいです。
RADEON 9600 Product Comparison
によればメモリバスが64bitなのは9600SE。

ちなみについてたメモリチップはHynix HY5DU561622CTでした。16xが4つ。どう考えても64bit…

今ついてるのはRADEON 9600ですがXTに。ファンレスだとここが限界。
- | - | trackbacks (0)

だめだった

今日行こうと思ってたのに眠くていけませんでした。というのは間違いで、医者の待ち時間が長すぎてユーザーサポートの営業時間に間に合わないことが確定したので明日に延期。
そういえば明日あたりULiマザーが届くはず。SerialATAはどうなんだろ。
- | - | trackbacks (0)

SHARP春2005とか

SHARP、ノートパソコン“Mebius”の春モデル6機種を発売

特にコメント出来ない感じがなんとも言えません。正直大型液晶だったら日立の方が良いという話も。
どうせならOCB液晶搭載とかやって欲しいものです。

スペックは…XPRESS 200M搭載以外は特に。結局XPRESS 200Mはどれぐらいの消費電力になったのでしょうか。シュリンクモデルはまだ投入してないですよね?しかしXPRESS 200MならLRTCドライブ出来るはずだけど有効にしてる様な表記はないですね。(LRTCはATiの商標…向こうだとTMなので使ってるならおそらく明記するはず)
あとシャープは常にメモリ軽視しすぎ。DIMMスロット無しなのに256MBとか舐めてるのか?
もちろんビデオメモリもここから確保(UMA)しますのでメインメモリは224MB程度が標準に。それでXP SP2の上に独自10フィートGUIメディアソフトを載せて動かすってのはどうかと思う。


そういえば10フィートGUIといえば。
最新版での比較をしたことはないのですが、とりあえず店頭でさわれた最新版と、Do VAIOだけはアップデータでの最新版にまで上げたやつで比較する限りは、まともな速度と機能の両立ができたのは今だにDo VAIOだけじゃないかと思うのです(それでも起動時間がOfficeのようにかかる by PentiumM 1.10GHz)。操作性なら富士通のも…とも思わなくも無いとも思うけど動きがMCE並みでアウト。

僕はOpenMG/ATRAC3ファイルがあるために半ば強制的にDo VAIOで音楽再生していますが、メモリをかなり食う(が、他に比べれば少ない)ので256MBじゃキツイと思いますが512MBなら普通に後ろで動かしておけます。起動してからはPentiumM 1.10GHzでも十分に動作しますし。というかTV関連が使えなくてもそれなりに使えるソフトにすら他社のができあがってないのが問題なんじゃないかと。それだとMCEが真っ先に脱落しますね(でもまあTV含めれば完成度は結構高いですMCE2005)。まあDo VAIOも初期はコメントに困る出来だったので他社のもすぐ改善されるとは思いますが。カノープスのFEATHER 2005の方が今だと使える気がする(ただし8.01に上げないと機能が足りない)。これがDLNAベースでDiXIMと相互運用出来れば良かったのですが。
- | - | trackbacks (0)

なんか新鮮なのか

言い方を変えてみる。


 「お前は俺の生きてるうちに死んではいけない」


違うなぁ。
- | - | -

初期不良に当たった

メモリ買ったんですメモリ。

Athlon64 3500+マシンのメモリを2GBにするべく、1GBモジュールを2枚。
で、つけてみたら「ピー、ピー、ピー」。

がくり。
メモリが認識されないでやんの。テストしたら2枚のうち一枚だけだったのですが、認識段階でこけてる。他のPCでテストしてもこける。
ありゃこりゃ初期不良かー。ということでサポートに電話して聞いてみることに。
(USER'S SIDEなんですけどね)

で、電話したら何処のモジュール?と聞かれてV-DATA(ごめん安いのしか買えないのです)と答え、なら在庫あるから確保しておくぜ!と言って頂き、そのうち出向くことに。

しかし秋葉原なんて数年単位で行ってない気がする。むう。
- | - | trackbacks (0)

速すぎる

いやくらやみの速さはどのくらいじゃないですが、ジョウントーといって通じなかった時って悲しいですね。

今度は巌窟王からネタを引っぱることにしようかなぁ。

しかしまあ最近のトレンドの速さは良くわかりません。いま何が旬なんですか。さっぱり。Webも巡回しないからさっぱり。みんなバイタリティが凄いですね。
- | - | trackbacks (88)

時代か。

カノープス、リアルタイムDV編集システム「DVStorm XA」を発売

…ふーん。
ふーむ。

!?アナログ-DV変換ができなくなってるし。
時代ですかね。なんとなく思いました。

ところでEDIUS Pro 3ってどうなんですか?
HDVサポート(Native)なのは良いのですが。いや持ってないから意味無いけど。

Vegasも「Cineform Connect HD for Sony Vegas 5 Now Available」なんてメールが来まして、CineformのConnect HD 買えと。
でもまあ持ってないのに$149.95は出せませんということでVegas 6でNativeサポートされるのを待つことにでも。

何気にPremire Pro+VAIO Edit Componentsが安いのか…
- | - | trackbacks (0)

リンクリンク

・表面的には個別具体性を希求しながら、その実普遍的なものを描き出すことに成功している文章表現。
・表面的には個別具体性を希求しながらもその実普遍的なものを描き出すことに成功している、文章表現。

この文は誰かの著作物だろうか?

さてこの文とはどれですか?

そしてその文とやらが(部分において)著作物であるばあい、どのような権利が発生し、どのようなルールが適用されるのだろうかと。
同一性はどのような場合発生するのでしょう。

さてリンクリンク。

Googleに→こんな感じ

ま、そんなところで。
- | - | trackbacks (2)

ほとんど書いてないのか?

人と話をしていて負物質いいですよやっぱ負物質推進万歳、とか言ってたら何それといわれショック。検索したら自分が引っかかって大ショック。
僕が概要を読んだのは、もう手に入りにくい本ですがIslands in the Sky(1996)の和訳、未来宇宙技術講義に再録されたR.L.フォワードのAnalog誌でのコラム("The Negative Matter Space Drive", August 1990)だったと思います。この章の邦題は第14章 「負の物質による宇宙船推進法」。負物質遠ざけたり近づけたりで調整するのは面白いですねぇ。
Negative Matterでの推進については、R.L.フォワードがその時期何回か各所で書いてるようで、
----
Forward, R. L. "Negative Matter Propulsion", Journal of Propulsion and Power (AIAA), Vol. 6, No. 1, Jan.-Feb. 1990, pp. 28-37.
----
とか見つけたりします。へぇ。

しかしネタとしては地味なのかPropulsionネタとして15年、和訳されて10年(?)、身近な小説の類のネタとしては使われてない気がします。
ううーん。
- | - | trackbacks (37)

変更しました

ということでJUGEMでごそごそやってたのですがドメインマッピング始まらないのに業を煮やしてtakkyunさん開発のsbを推奨環境ではありませんが利用してみることにします。書き出しも楽にできますし。

ちなみに推奨環境じゃないというのはここのPerlが5.0005_03で5.6.0以降じゃないためそのままだとちょっと動かなかったりするということです。

ただ5.6.xで動くので、Encode周り、Unicode処理をPerlにまかせていないようなのと、まあStrict周辺はこちらでなんとか弄ればごまかせるかな(本来はそのままが良いのですが、そこら辺が5.6で変更対象なので)というわけで。

テンプレートはほぼ全く弄っておりません。気にしない気にしない。

過去ログは右カラムのArchivesからたどれます。あとコメント募集中。たぶん。
- | - | trackbacks (9)

自宅サーバ?

アップル、5万円台からの低価格Mac「Mac mini」
おおすばらしい。すばらしいよ。こういうの待ってたんだ。
とアップルストアでカスタマイズ→メモリ1GBが高い。

…DIMMスロットが1個らしいので1GBだとモジュールが1GB版なのですね。
ぐあー。
170mm四方にして良かったからスロット2つにして欲しかった。
カスタマイズして値段見たら9万5千円。だめぽ。
ということで泣く泣くBluetoothを外し、マウスは手持ちのに、キーボードはそこら辺でWiredモデルを…にすればなんとか手が届きそう。

ううむ。とりあえず安く一台確保してMac環境の確認に使うか。
そう遠くない未来に確保出来るかも。再来月とか。

ところでこれ自宅サーバに向くかもと思ったらConnect24hMLではまもとさんがまさにそのものズバリ書いてました。



しかしこういうのをWindowsで作るとしたらどんなだろう。わからん。
同じだとダメなので、64bit機にしよう。スペックだけだけど。

CPU:Athlon64 3000+(socket939)
MEM:512MB PC3200(256MB x2)
Chipset:nForce4
VGA:Geforce 6200TC/32MB
HDD:160GB SerialATA
DVD:8-16x +/-R/RW Drive

ぐらいで?
VGAもオンボードで全部合わせて一つの低速92mmファンで冷却。
180mm立方の箱状かなぁ。
値段はMac miniの上位機種より安くできれば。
もちろんChipset/VGAにATI RADEON XPRESS 200という手もありますが。性能とのバランスを考えるとHyperMemoryオンリーのXPRESSよりTurboCache併用の6200TCの方がとも。
発熱を考えてnForce3 Ultraに落とすという手もありますが、AGPだとVGAがかえって選びづらくなるのではないかと。GbE捨てるならULiにしちゃえば発熱も減るんですけど。

で、たぶん値段の最大のボトルネックはOSでしょうね…どうしたものか。
- | - | trackbacks (0)

Gmailの招待を頂いたのです(しかし…)

ということでみるくここあの茅乃さんに招待メールを頂いて(ありがとうございました)登録して、そこで気づいたのですが自分で自分を招待すれば良かったじゃないかと。(゜▽゜;)はぅ!

すみませんすみませんすみません。(・_・)(._.)

マジで気づきませんでした。

ゴメンナサイ

いや要はがやっていたように2アカウント使って使い分けようと思ったのです。
で、元々招待頂いていた一つの他に欲しいなぁ、と思っていまして。
その最初の招待を別の方に貰った直前に、余ってるなら下さいと言ってみたものの先着の方にInviteを使い切った後だったので、次の機会には…と言ってくださっていた茅乃さんがクリスマスで受け付けやっていたのでフラフラとお願いしてしまったわけで。
しかも新年に。

激しく失礼をしました。申し訳ないです。
ということでせめてもの…とも言えませんが実のところ自分もInvite持ってるので僕の(薄くて結構です)知り合いでヨコセという方いらっしゃったら差し上げます。

返す返す厚意を無にするような真似をして申し訳ありませんです。
- | - | trackbacks (0)

寂しいですなぁ…

メッセサンオー、「OVERTOP」を2月末に閉店
えええ。なんだかいろんな時代が終わっていきますね。

年寄り回想になりますが、Flip-Flapもまだ大通りより駅側のビルの中、5階あたりにあった頃買いに行ったものです。あのいまは某RPGのカフェになってるところに移るかなり前の話です。回るところもA-Masterとかでした。懐かしすぎる。

DELLといえば三井物産デジタルだった、といってもそんな時代はいつのことやら。

ああ、秋葉原も毎回変化する方向が変な街だなぁ。
- | - | trackbacks (0)

ハイブリッドレコーダー・コントローラー

LSIロジック、DVDレコーダの第三世代開発ソリューション
ということで今度はDoMiNoと言うらしいです。
これでビクターもHDMIを積めますね。その前にソフトウェアのバグつぶして欲しいですが。

しかしこういうのっていろいろですね。東芝はNECのだったり、日立は当然ルネサスだったりと。SONYはSH-4→統合チップ(MIPS32)だったかな。

そういえばDiXiMが著作権保護技術「DTCP-IP」に対応するそうで。意外と早いですね。年末になるかと思ってました。松下はすでに自社で開発したDTCP-IP実装LSIを去年刷新したDIGAの最上位機種に搭載してきてますし、東芝はfaceのコントロールミドルウェアに今年前半には実装する予定のようですが。
SONYどうしたSONY。
- | - | trackbacks (0)
<< 2/4 >>