不定記 [exa5] 

exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant

ワンチップ3G

ルネサスといえば。ということでTIに食われた市場を食い返したいねと、NTTドコモと共同開発中のワンチップ2G/3G(デュアルモード)対応LSIをサンプル出荷。

ルネサステクノロジ、NTTドコモと共同開発のデュアルモード通信対応ワンチップLSIのサンプル出荷を開始

といってもワンチップLSIの開発についてはNTTドコモはTIとルネサス両方と共同開発していますが。

FOMAではアプリプロセッサとしてTIのOMAPの方がシェアが高いのでルネサスのSH-Mobileは巻き返しが…
KDDI向けはQUALLCOMだけですし。

ちなみにいわゆるRF統合の低コストワンチップ携帯電話LSIではなく、BBとアプリがワンチップで、RFは外部な奴。いわゆるミッドレンジあたりをターゲットにしたソリューション。FOMAだと700か、それよりさらに下のレンジですか。デュアルモードですが日本では3Gだけしか使えません(2GはGSM)ので、海外ローミング基本対応製品になるのかな。RFをどれだけ積むかですが。
TIが両方のワンチップLSIを手がけているので、いまいちわかりにくい。
ワンチップ携帯電話LSIだとInfineonのE-GOLDradio(PMB7870)が有名なのかな。
インフィニオンが製造コスト20米ドル以下の超低コスト携帯電話リファレンスデザイン、「ULC」を発表
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

Wデジタルチューナ内蔵レコーダ

日立からデジタルチューナ内蔵HDDレコーダの新製品が。

日立、デジタルWチューナ/HDMI搭載のハイビジョンレコーダ−最上位モデルは1TB HDD。世界初の「ダブル地デジ」
デジタルチューナがダブルですよダブル。どうせならトリプ(ry
…冗談です冗談。ええと、まあDLNAとかは今一番うれている客層には見向きもされないそうなので(ヨドバシの店員さん曰く)無いのはしょうがないですが、編集機能がDV-DH161Tと同等というのはどうなのだ。TS編集時にはCPUを使いまくりますが、いまいち最近組み込みMPUは性能向上していないのでやっぱりそんなに操作性向上は図られていなさそうでしょんぼり。あ、えっと性能向上していない訳ではないというか、他の機能には十分な性能になったというか、300MIPS以上のコアをアプリケーション専用に載せるぐらいになったのですが、TSをフレーム単位で処理する機能とか考えるとHD処理を最低でも数倍速以上で処理できないと辛いかなぁ、と。そのためだけにHD MPEG-2エンコーダを積むのも…
ところでこの日立のはルネサスのバックエンドLSIとのことですが、やっぱりアプリMPUはSuperHなのでしょうか。日立だからやっぱりそうだろうけど。
Tech | comments (0) | trackbacks (283)

PentiumM MicroATX MotherBoard

MSI、Intel 915搭載ノートベアボーン3機種〜microATXのPentium Mマザーボードも
Note BareBoneはまあいいとして、MicroATXマザーボードの915GM Speedster-FA4(MS-9625)はとうとう発表になった製品ですな。

ノートPCを自作したくないのは、やはりパーツの交換性と保証の問題がまだ気になっているから、だけではなく、別にそんなに選べませんのでパーツが。僕が必要とするNotePCのスペックはどうしても偏ってしまうので、ベアボーンでも交換可能なパーツがないわけで、モバイル用は保証無しの自作なんて出来ませんし。落としたらどうするんだ。
…というか今ちょうど調子が悪いんですけどType T。LGA→DENのB757機内までは順調だったのですが、DEN→LAXのB737機内で突然ハングアップしてからいまいち突然停止する癖が出て微妙。もう少ししたら修理に出す予定。

それはともかく、915GM Speedster-FA4
Socket478用クーラーが取り付けられるMicroATXマザーボードとして長らく待ち望まれていた製品です。
しかしいつ頃からか、ICH6のはずなのにICH6-Mと記載されるようになっているのですが何故に。
実物の仕様を見てもSerialATAが4portな所からして明らかにICH6かICH6R(おそらくICH6)なんですけれど。

しかしこれでいまいち怪しい(SpeedStep使うとおかしいとかなんかスロットが変とか)AOpenの製品オンリーだった915Gシリーズ搭載マザーボードに新たな選択肢が出来てありがたい事です。
Mini-ITXだとCOMMELLのLV-673シリーズもありますが、高いので。
発表済みなのにいまだに姿を見せないPFUのPD-AM320もありますが、PFUは高いのです。高い。PD-41PM160M1を昔購入して今も使っていますが、ものはいいと思うのですが(まあOC志向な自作ユーザにはいまいちかもしれないですが、この必要十分ということを第一に考えたと思えわれる電源部のレイアウトも部品も個人的には気に入っています)、いかんせん購入時約5万円という値段が再度購入する気、というよりそんなに出せません。

まあ915GM Speedster-FA4は、MSIのサイトにはServer向けとして載っているので、それほど酷くないことを願います。製品出荷までの時間も長かったですし。
あとAOpenと違い、バックパネルのI/Oがコンサバティブなのが好都合。PS/2コネクタがやはり必要になりますし、D端子出力は要りませんし。どうせディスクリートGPUボード差しますから。
…ん?x16スロットにRAIDカード差す方がいいかな?…出来ない気もしますが。nForce4 SLIのSLIモードは片方にRAIDボードさしてPEG使わなくても動作するらしいですが、Intel915チップだとどうなんでしょう。
9月中には出そうなので、どうするか考えておこうっと。
Tech | - | -

VIA C7-M Chipset "VN800"

VIAといえば、書くのを忘れてましたがやっとC7-M用チップセットのアナウンスをしましたね。

VIA Launches VN800 Mobile IGP Chipset
VIA VN800 chipset。前書いた時の話ではVT8251でオイオイとおもったのですが、やっぱりVT8237Aになっていました。HD Audioサポートが追加されたVT8237A。まあVT8251もVTF2005の時の資料を読む限りGbE MACが削られているので微妙といえば微妙な気もします。
ところでC7-MとPentium Mサポートなのですが、なぜか
Hyper-Threading Support Yes
という謎のFunctionがあるのですがなぜに。FSBサポートに800MHzがあるのもよくわからんと言えば分からんのですけれども。V4バスの将来対応?
しかしメモリバスはシングルチャネル(64bit)@533MHzが最高なので、800MHzだとメモリが追いつかないし。
DirectX9対応の将来のN/BはDual Channelの予定みたいですけど。
ってDirectX9対応といえばDeltaChrome DX9 IGPの最初の予定のK8N890はまだ発表されてませんねぇ。
いつになる事やら。ていうかDeltaChrome IGPが出せる状態にあるのかが分からん。

…ま、VIAだし。
Tech | comments (5) | trackbacks (14)

Turion64 new Line-up

AMD Turion64 MT-37/40が発表になりました。

日本AMD、25W版Turion 64の上位モデル「MT-40/MT-37」

ここまで引っ張れると言うことは、クロックとVCoreの調整だけで15WクラスのK8ベース製品も用意できなくはないぐらいになっているのでしょうが、そんなマーケットをターゲティングはできないでしょうし。
むう。いいかげんGeode NXの性能がいまいち低いのを何とかして欲しいです。

ということでこれでTurion 64 MT-32あたりの値段も下げてくれませんか無理ですか。
PentiumMが値下げしないとなかなか下がらないのでした。

あとATI RADEON EXPRESS 200Mしか組み合わせるのに適したチップセットが無いのでそこら辺がどうにかならないのかと。nVidia C51GもやっぱりMobile版は用意されないのでしょうか。モバイル向けはnForce3 Go 150以来出てないので、どんなモンかな。…そうかモバイル向けにGPU統合チップセットを出してないのかnVidia。

…そういえば全然その後の話を聞かない気がするんですがVIA K8T935。ポシャったかなVIAだし。
Tech | comments (0) | -

COMMELL@TCC

Geode NX対応のMini-ITXマザーが登場、COMMELL「LV-668」
Geode NX@Mini-ITXが出来ますよ、と。iBASEのMB740じゃないですが。
LV-668はKM400A+VT8237Rなのですが、…これって、最初AMDが用意したリファレンスボードとほとんど変わらない気が。
DB1500のやつ。なぜかFastEthernet PHYがマイナーなAMD NetPHYなあたりがとても怪しい。

しかしこう、値段が…なぁ。Geode NX専用で36800円というのは正直購買意欲がなくなりますね。C3換算で1750までしかないけどM/Bは36800円。ううーん。たしかにPentium MのMini-ITXマザーはもっと高いですが…C3なら安く仕上げられるわけで。
どうせソケット一緒でもVRM周りの関係で専用になるんだったら、ソケットもSocket 563にして欲しかったものです。そうすればCPU周りにもっと余裕が出来ただろうになぁ。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)

最後の世界

ちょ、それなんて渋沢?




…あー、渋谷か。渋沢じゃないのかツマンネ。

渋沢君はこっち。
>>>保管庫
日常 | comments (0) | trackbacks (273)

シリカゲル(違う違う

大林組、砂礫地盤や大深度の掘削にも対応可能な「ゲル化気泡シールド工法」を開発

気泡シールドにゲル化剤を添加してゲル状にすると止水性が向上(消泡されないから)。

しかし、なんつーか、食品添加剤なのは分かるんだが、リリースにまんま
無公害な材料を使用
特殊起泡材やゲル化剤、解ゲル剤などは、食品添加物などを主成分としているため、無公害で安全な工法です。

と有るのを見るとなんか笑えるんですがウフフ。
Tech | comments (0) | -

Re-G-Cycle Turbine

1000kW級熱電可変式再生サイクルガスタービンの商品化
1000kW級熱電可変式再生サイクルガスタービンの商品化について〜世界初の熱電可変が可能な再生サイクルシステム〜
東京ガスと三井造船が熱電可変なReGenerativeガスタービンを既存タービンの改良で製品化。

って、熱電可変の実現方法は要は再生熱交換機を通して発電効率を向上させた再生サイクルモードと、再生サイクルをバイパスすることで蒸気発生量を増加させるバイパスモードに分けて実現してるんですね。

再生熱交換機を追加する形だからというわけでもないですが、再生サイクルモードの方が総合効率は多少低下するようで。

しかし熱電可変再生サイクルタービンの製品としては世界初なのか…へぇ…
Tech | comments (0) | trackbacks (110)

撮ってみる

山手線に乗車中、ふと思い出したので平行する京浜東北線に一時乗車。

で、発見したので撮ってみたり。

exa505081601.jpg

ちゃんと勘違いされないように撮りましたよ?(当たり前だ
日常 | - | -

茹だる

「あちー」
「誰だ空も忙しいなんて言ったのは」
「スネオヘアー」
「…あー」
日常 | comments (0) | trackbacks (242)

事茲に至らず懐旧する。弐。

えー、咳は二つ。

設定がちゃんとしているのは、設定ありきで話が後付だからだ。

そんなふうに考えていた時期が僕にもありました。





愚かさでは人後に落ちないな自分。
嬉しくない、嬉しくないよ。
日常 | - | trackbacks (1)

事茲に至らず懐旧する。壱。

えー、咳を一つ。

理解しがたい言葉が頻発するのを、ジャーゴン使いジャーゴン使いと蔑むのは当然だ、
そんなふうに考えていた時期が僕にもありました。





懐かしい。
日常 | - | -

( ゚Д゚)怠いんですってば

一言。本気にしないで下さいね(えー

たとえば郵政民営化・特殊法人問題・外資ファンド(ていうかファンドってどのタイプなんだろ)について、
ウォルフレンの話をベースに語られるエントリはたいてい読み飛ばしても問題なし。
レッドフラッグが引用されていたときはネタだと思おう。

ウォルフレン教授のやさしい日本経済
ウォルフレン教授のやさしい日本経済

まあファンが多いのは分かりますが、経済分析に関しては、正直持ち上げられすぎに思えます。
…ていうか読んだあとに違和感を感じないのだろうか。僕が変なだけですかそうですかorz


それとは関係ないけど、いまだに古典的貨幣数量論をバリバリ適用されても困惑するだけじゃないかなと思ったりもするのですよ。
ネオじゃないケインジアンかよ!

ケインジアンはミラーマンだけで十分です、と言いたかった…
日常 | comments (0) | trackbacks (0)

Network Capture

カノープス、ネットワークTVチューナ「DNT-888L」など〜ファンレスビデオカードも機種追加
カノープス、Ethernet経由でテレビ録画するチューナユニット−ネットワーク上のパソコンでテレビ視聴/録画が可能
dnt-888l_01.jpg

おお、いいなこれ。
ってSH-2?
…SH-Ether(SH761x)か。ところでなんでW/Wデコーダじゃないんでしょうかね。
μPD64011(μPD64011B)じゃなくて、μPD64012にすればいいのに。
そしてPhilipsのエンコーダか…あんまりPhilipsのエンコーダにいい思い出がないんですよね。
NECのはチューニングがちゃんとしていればそれなりだそうですけど。
…あ、I²Cでエンコーダ制御するのか。
Tech | comments (0) | trackbacks (214)

二種遭遇対処手順第4項

HD DVDを推すやつは敵だ!


嘘、嘘ですってば。

で、そこでHVDですよ!

民生用は2008以降だけどな。
Tech | comments (0) | trackbacks (0)
<< 10/25 >>