>>exa5 TOP

about/V's diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link


2003/2

前(2003/1)<<<<-    ->>>>次(2003/3)

 ▼ 2003/2/28(fri)

あ。
Cyborg(Kevin Warwick) 1.x(っていうか2.0になったんだっけ。首にもやって)来てたんですか

 ▼ 2003/2/27(thu)

お茶を濁す。
「人間協調・共存型ロボットシステムの研究開発」成果を発表
産総研、「働く人間型ロボット」の最終成果を発表

脳は音がどのくらいの早さで進んで来るか正確に知っている

ちょっとしたことですが。
PWLA8490MTを手に入れたり。
これでStorage側の速度が向上すれば…
…それが問題なんですけどね。

 ▼ 2003/2/26(wed)


ノースブリッジのFANは敵です。敵。
最近のはみんなついてて鬱。
GIGABYTEのがみんなFAN付きなので最近はほぼすべて回避中ですが。
GA-7DXRのAMD761についていたFANがすぐに軸ずれ起こしたあげく壊れて以来。
最近のは、
なぜかASUSががんばってるのでASUSが増えてたり。
nForce2-GTだとEPoXだけですかね…FAN無しは。

はぁ。

プレイリスト
KbMedia PlayerUW10(あんまりよくない…というかASIOが1.0限定とは何事だゴルァ。USB-ASIOドライバのOEMのくせに)でオーディオに出力してるのですが(NOTE PCなので)、
プレイリストの中身が訳がわからなくなってきてる気が。

 ▼ 2003/2/24(mon)

最近のリッピング。
…Windows Media 9だったりします。名前付けも問題なし。
LossLess圧縮で日本語タグ問題もないし。
FLACも…もう少し楽に使えるようになれば良いんですが。
APEはタグの文字コード問題があるし。
PACは有料だし。いや、もうSonicFoundryの策略に乗せられた僕は5.1ch AC-3エンコードまでできるようになってしまいましたけど。

再生ソフトが。SIRENは重いし。というかダメダメだし。

と調子に乗ってLossLess圧縮に切り替えていたらHDD容量がやばくなっているという罠。
あー。

PACじゃなくてPCAだっけ。

なぜか聴いていたのは柴田淳だったり。

なんでだ。

 ▼ 2003/2/23(sun)

ぐあ。
めずらしくまじめな話題を扱ったのが悪かったのか?

ログが飛んでますね。

はてなDiaryに移行しようかなぁ…


あ。いじったところにバグが。

あああ。
録画してません。

 ▼ 2003/2/18(tue)

えー。
多摩市にもこれくらいやってほしいものです。

あ、都が先か。でも対応の悪さならば…(以下自粛

うあ。
土木系ニュースサイトとか?(ォ


あ…ネットワーク関係で検索してきた方はこっちにでも行かれた方がまだいいかとおもいます。

ガクリ。
そういえば計測データ異常発生時から途絶時の対地速度知らない…
みなさんマッハ数でいうから…どこ基準なんだー。


まあ。いまさらこんな話してもしょうがないんですけどね。
…やっぱリフティングボディがオービターには最適かなぁ…
(減速をほとんどパラシュートに頼る古いタイプの帰還カプセルはパラシュート展開がクリティカルな問題を起こす可能性があるので。その点では死重持って行くのと大して変わらないとはいえないけどにたようなものかも)

 ▼ 2003/2/17(mon)

今日のSPAM(食べ物じゃない
★★わたし、飛びます!★★

ひとが「あー。自分が暖かくて気持ちわりぃー」とか言ってるときに、

 ★暖かくなる葉っぱあります★
とかいうSPAMを受け取るとかなり気分を害するものです。ええ。
だいたい暖かくなるんだったら病院行って(以下略

あー。
僕は夢の住人みたいなものなので、再利用型有翼帰還機(オービター)が好きなんですよ。
いや、例のヘリもどきも好きですが。
バルキリーが好きなところからおわかりかと思いますが…
2段型完全再利用輸送システムを推したい人なので。
TSTOはいま技術的問題がもっとも適度にあるんじゃないかなぁと。
現実に一番早いのはもちろん使い捨て方式ですが。
2ラインでの開発ができないというのは…
航空機システムなどでも、2ラインで開発して、というのはよくあるしなぁ…とか思ってしまったり。

まあ少なくともベンチャースターは(ASEは個人的にすごく好きなのですが)、世代を飛び越しすぎだろと思いましたが。
SSTOならデルタ・クリッパーやロートン(ヘリみたいなというのはこいつ。これ会社つぶれた後どうなったんですか?)の形式の方が遙かに現実的かなぁと(大部分が死重となる翼無いですから)。
あとカタパルト併用ですかー!やっぱり。

あ。
夢と書いたのは信じないようにということで。
野尻ボードあたりに行けば上に書いてあることがいかに駄目かわかるでしょうから。
#そういえばコロンビアって機体重量が一番重かったんでしたっけ

TSTOが好きなのはHYPRのコンバインドサイクルエンジン・ATREXをみたのとか、
プレス発表 - スクラムジェットエンジン推力を従来の3倍以上に増強
をつい最近みたとか。そういう理由なのですけどね(だから夢

2ラインというのは、まあたとえば全然関係ないのでいくと、
半導体のCPUだったりで、すぐ先にだすコアとその次世代コアはたいてい別のチームによって開発されると。
だから開発チームのある場所の近くの地名がコード名になったりもするのですが。


で、ふと日本のーとみると、ばらばら…ばらばら…
もう我の強い先駆者が必要な時代は終わりを告げたのにみんな中途半端に主張しあって、再利用は駄目だ、再利用こそが、単段式だ、2段式だ、いや再利用なんて研究するだけ無駄だとか。
…aggregateして複数のチームで一気に金をとってこようとかは考えないのでしょうか。
目標は?目標に一番近いのに注力することは良いことです。ですがそれだけに注力するのは愚かなマネージャーのやることです。
金がないなら夢を語って夢で金を出せる奴から持ってくればいい。
そんなのは世界にはごろごろといます。

build上がったのになるのを激しく希望
Opera 7 for Windows日本語版パッケージ販売を発表
そういえばOpera7に英語の方でレジストしてたので、
OperaMailのPremium Serviceのコードがきてたことに気づき。

ああ、手続きしてないや。

おお。
広告が消えた。
でも作成したメールはlatin-1として扱われるんですね(涙
まあPOP3/SMTP対応になったのでメーラーで書けば良いんですが。

追記
今日も「未来予報」を読んで泣きました。

ああ駄目だ。

 ▼ 2003/2/16(sun)

∵(´ε(○=(゜∀゜ )アヒャ
風邪引きますた。ガクリ。

(((。o・))))((((・o。)))
lowlifeさんところのトップ絵を単独表示してぼーっと眺めていたり。

いいなぁ。remembranceか…

あ。
久しぶりに自分の部屋を眺めたら(横になってると暇なのだ)、どこに何があるか全くわからなくなっていることに気づく。

どうしたものか。

Gyoe
はてハテと。
飲む薬の量がいや。なんで6錠とか8錠とか…

 ▼ 2003/2/15(sat)

when comes,
いつになったら、Broadcom - BCM5382M搭載HUBが出てくるんだろうか…
まってますよ…

いや、GiGANTと名付けたLAN改良計画中で、Tamarack(IC Plus)のしかGbE HUBが無い・全ポートGbEばっかりという状態が。
理想的なのはとりあえずは100BASE-TX 8port+1000BASE-T 2portなわけでして。
そうするとこのチップは最適なわけでして。
0.13µmCMOSプロセスのおかげで消費電力も少ないし。

てけてけ
ま、今はまだNICを変えていない・FileServer稼働前なので、
GbE I/F付きのマシンは3台しかないのですが。
ということで、一番安いHUB・LSW-GT-4Wを入手してみたり。
まあやっぱりコントローラはTamarack(IC Plus)のTC9204Mでしたが。
しかしヒートシンクすらついていなかった…
というか連続転送させてみたけど発熱がたいしたこと無いんですが…まあこれなら良いでしょうか…

基本は
1F-2F3カ所間をGbEに切り替えるってだけなんですけどね。
あとVLAN対応とToS/QoS対応HUBに入れ替え。
初期のNASはFastEtherですし、FileServerの方も実効値はそんなに高くないでしょうから…
というかWDが発表したSerialATA/10000rpm HDD待ちだったり。
まあ問題があるとしたら第一期で達成したいストレージ容量が1.5TBだということぐらいでしょうか。


そんなに金がねぇー。

あ。
起動ドライブは10000rpm/SCSIドライブ(HGST Ultrastar 73LZX)になっているんですけど。すでに。

しかし
intelーが投入してくるSpringdale・Canterwoodで使われる、
ICH5はPre PCI Expressとでも言うべきCSAというポートを搭載して、専用のKenai IIというGbEチップ(たぶんPRO/1000 MT デスクトップ・アダプタが搭載している、Kenai32と言うコード名だった82540EMの後継かと)をだしてくるので、一気にGbEな機械が増えるような気が。
そのころには完了できると良いなぁ。
SiSなども統合予定があるようですし。

 ▼ 2003/2/14(fri)

あははは…
P4マシンが速いのはそれは単純にスペック上の問題な気もする…↓
P4-2.4BGHz(c1 step)
Iwill P4GB(E7205,IEEE1394,GbE)
PC2700(2100 CL2駆動) 1024MB(512MBx2)
MAXTOR 6Y120P0(120GB HDD/Cache8MB)
Canopus Spectra F11 PE32(Geforce2MX 400)
…という感じで。
やはりHDDキャッシュが多いと体感速度が上がる気が。
Cheetahにはかなわないですが、回転数がそもそも違うので。

 ▼ 2003/2/13(thu)

キッキキ
バイオセンサ・チップエレキーwwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!

Cyborg 2.0もくるカー?

あ。マックス・プランク研究所じゃないですか。

 ▼ 2003/2/12(wed)

厳密ではない。
野崎先生の詭弁論理学がふと頭をよぎりました。

それだけ。

うお。
なんかやたら速く感じます。
E7205+P4-2.4BGHzが。

ねじ式
式変形じゃなくて。

ねじはたくさんあるのに手回しミリねじがないことに気づく今日この頃。
★野金属の謀略か?(なんだそりゃ

 ▼ 2003/2/11(tue)

豊かであるということ。
なぜ、それをなさねばならないかといわれれば「金があるから」というだけなのですが。
成果が出るまで長い期間がかかるものや、目に見える形で利益を生まないという研究や開発を行うには、それに応じた体力が必要だということです。
そして、今世界にそれをなせる体力を持っているところは米・欧・日だけということです。

ああ、もう一つ方法がありますね。人を使い捨て。中国のように。試してみて死んだら次の人間で試す。
まあできる国は限られているでしょうが。あとインドくらい?

なぜ必要かといえば単純にいえば、長期的な競争力の源泉だから。
人件費が高いのだから高付加価値をつけるのが一番。
だから、やらなければいけないのです。リスクをとって、覚悟を決めて。

 ▼ 2003/2/10(mon)

え?
あー。ふつうは摩擦係数の呪縛から逃れられることで、高勾配でふつうに建設できるのが大きなメリットといいますね。ですので、浅いところをすでに昭和初期の地下鉄に占領されてたりするところとか、地下の空きが少ないところにも引ける・さらに高加速度も平気で設定できるあたりが>リニア地下鉄

 ▼ 2003/2/9(sun)

おおー。
池袋にLRTですか…
どうせなら13号線に乗り入れて…駄目?(ドイツか

ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン!!
一太郎13セットアップ後。


12の時はSo-netだったのに…

えーっと。
対抗してトップページに50MB以上のFlashとかおいた方がいいでしょうか(本気か

 ▼ 2003/2/8(sat)

トートロジー、R・ドロシー?(水玉先生?
SCSI回帰ー!と叫びたい今日この頃。

ATAPI→UltraSCSIアダプタにUltraSCSI→UltraWide(SE)アダプタを連結して使えば問題なし(ぉ
いや、単純にネイティブSCSIな外付けSCSI CD-Rが2台になったので、Dualマシンの起動ディスクは両方ともSCSIにしようかと。
…あ、I/FがUltraWideまで(AHA-2940UW)だった…

それにUltrastar73LZXをつなぐバカは私ですが何か?

…何か?じゃないな…やっぱI/Fを変えるまでやめよう…

三 (lll´Д`)〜
話題な鬼なんですが。
まああれですよ。なんか小説でも書こうかな、って気分にさせてくれるやつですよ。きっと。(つまらん答えをするやつ

 ▼ 2003/2/7(fri)

えひゃ。
血糖値が低くない(高くもない)のにジプレキサ飲んでますが…

鹿島、下水道管きょを下水道を使用しながらリニューアルする「BUCS工法」の実証工事を実施
おー。

目の付け所。
モバイルじゃないの?とかいわれまくってるらしい、
SONYのポータブルサーバーですが、
どちらかというと、対応プロトコルにNFSがあったりする方が重要な気がしますが。
しかもTelnet接続できるそうで。

…何に使うんだろ。

#電波強度の切り替え可能な点も見逃されてる気がします…
#それを偉そうに宣伝している林檎な(略

えー。
UWBって?っていわれましても。

正しいとは言い難いがイメージ的にはレーダーで通信してると思ってくださいな。レーダー波の出力時間がとても短い感じで。

えー。
UWBって?っていわれましても。

正しいとは言い難いがイメージ的にはレーダーで通信してると思ってくださいな。レーダー波の出力時間がとても短い感じで。

2回ですよ?
繰り返してみる。

ぎょわー
たくさんのISPに分散して契約があるためにカード番号変更は悪夢だ…

うわぁ…なんか郵送とか書いてあるし…

NT4?Workstation?..Yes.
NT4で駄目、Win98SEで駄目、はHDDαβοοη..._〆(゜▽゜*)だったようで。

2台さらば…(1.2GB/8.4GB)
80GBx2のRAID0を160GBの1台に変更する予定があるのでそれまでは寝かしておくことにしようか…

ちうか。
IGP320のを組み上げなくては。その前にHDD移行のために一台、再インストールー。

さらに前にE7205ベースがあった…忘れてた…
うわぁ…

WindowsNT5.2
とりあえず入れました。確かに最初はWindowsAudioサービスも無効化されてますね。


とりあえず内向きDNSにしてみたり。外部へはまだ開く予定は無し。WebDAV使いたいけど…

 ▼ 2003/2/6(thu)

至上至上
TEPCOひかりのエリア内の人は申し込みましょう。ええ。これ>So-net光 お試しキャンペーン

無料ですよ?

>無料期間終了後、継続利用しない場合も一切費用は発生しません。

!BBなんて窓から投げ捨てろ?

えー。
結局815E Pro(Kamnagi2)はどうにかなったんですが、
やっぱり入れ替えることにしようかと。

SiS655(B0)はまだー?
あとSiS746FXも。

 ▼ 2003/2/5(wed)

日記
突然ファイル壊れました。

なんだろ。ファイル制御が甘いのは確かなんだけど。
そろそろ入れ替え時かなぁ…

とりあえず、復旧させるのは面倒なのでそのままに。

対策対策
とりあえずはBecky!のプラグインでサイズ警告だしてもらうことにしよう…

PowerLeapでもだめでした。
V630E(TOMATO)をATケースに組み込み、変換アダプタつけてCeleron1.2GHz搭載。電源オン。

…FSB200?

強制設定してもメモリチェックすら通らないし。
ちなみにこんな感じになります。初期で。5枚もあるのです…


え?
いつもそんなモンですが何か

だからまともな社会生活おくれないんですけど…

しょうがないので
Celeron1.2GHzを初期から使っているマシン(Kamnagi2)に移植してそっちからP3/1GHzを持ってくることに。

で、P3/1GHzを815E Proからはずそうとした時、
ラッチが割れてクーラーがはずれました((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
締め圧が強すぎてソケット側の爪がおれるなどといわれていたリテールクーラーですが、クーラー側の爪が折れるとは…


というか
これ限界だったみたいなので、稼働中に落下する危険が高かったというわけで…

で、かわりにKamnagi2にCeleron1.2GHzをつけて起動。
…動かねぇ…
強制100MHz設定にしても動かない…動作報告はあったのに…


面倒になってきました…

…廃棄するか…

ということで中身を入れ替え準備中。しかしSiS645DXなP4S533も交換しないといけないのに、

金は無い。

どうしたものか…

ォィォィ
V630E+P3/1GHz(Cコア)も起動しないよ…

815E Proはマニュアルの中身が食い違ってるし、謎挙動が全く直らないし。というかOS起動中で停止。

…あ、これCMOS Clearジャンパ無い。

あー。あー。うー。
どうしようかな。
HDDも一つ死亡。毎回HDDが答える容量が変化する…


あー。もうめんどうだ…

 ▼ 2003/2/1(sat)

酔っぱらったー?
何がだ。

≡(( ´Д`)/≡= 先生!なんかスキャナの下からこんなのが3つ出てきました…

↓こんなの(38mm角ヒートシンク)


下にあるものは(・ε・)キニシナイ!!

打メルコ
やっぱりAC1002でした。



前(2003/1)<<<<-    ->>>>次(2003/3)

>>追加    >>削除    >>環境設定
日記帳(2) v1.03.00 エース
sourceはv1.02.00改(kobagen)