最近のSSD
一応ベンチ取ったり、崩壊したりとかしてます。
どれかからエントリにしようかとは思ってるのですが、イマイチ気が乗らず。
・PS-100が突然死。我が家のPHISON三兄弟でもっとも新参なのに即コントローラだけ死にました。
・Samsung PS410(1.8" SLC SSD)/32GBをベアで買ったらしばらくして変換キットつきのが発売になって鬱。ちなみにT-ZONEが大体6980円で売ってる16GBのHalf-slimのはUM410というUMPC向けのシリーズです。
・ひっそりPM410(エロ寒で話題になったアレ)がまたツクモで復活してたが当然スルー。
・K5-64(RE)をFirmware1881にしてしばらくの速度低下から、今度は謎の復活(中途半端)が起きてますます謎が深まる。
・一度1711にしたFTM64GX25HはMin Eraseカウントが未だに2のままで恐ろしい。
・UltraDrive GX2(FTM28G225H) 128GBを追加。コントローラがBarefoot ECOにNAND FLASHが東芝なので(ちなみにCache DRAMはELPIDA)、予想通りFirmware 1881だった。が、Initial Bad Blockがやたら多くてビクビク。性能は普通。あと領収書貰い忘れた。
・CFDのWJ2、64GB版もテストしてたのだけれど、異様にWrite IOPSとレイテンシの変動幅が大きい。NJ2も手元にあるので比較してみても、WJ2の方が変動幅が大きくてどう考えたものか悩む。あ、そうそう、WJ2にはUSB端子無いですが、ケースの切りぬき部分にはおざなりな対応(シール貼っただけ)がされてます。さすがCFDブランド。
・Vertex2 Proの写真を見たらキャパシタの位置からしてまんまSF-1000(リファレンスデザイン)で苦笑してしまった。
・東芝HG2のアクセスパターンだけで自己回復する能力の高さは今のところ今コンシューマ向けSSDで随一だと思う。(4KのWriteはちょっと明示的に連続書き込みしてやらないと回復しにくいが)メンテしたくないノートPCなんかには最適なのではないだろうか。アクセスレイテンシを極限まで縮めたい方々にはまったく向かないだろうけれど。
どれかからエントリにしようかとは思ってるのですが、イマイチ気が乗らず。
・PS-100が突然死。我が家のPHISON三兄弟でもっとも新参なのに即コントローラだけ死にました。
・Samsung PS410(1.8" SLC SSD)/32GBをベアで買ったらしばらくして変換キットつきのが発売になって鬱。ちなみにT-ZONEが大体6980円で売ってる16GBのHalf-slimのはUM410というUMPC向けのシリーズです。
・ひっそりPM410(エロ寒で話題になったアレ)がまたツクモで復活してたが当然スルー。
・K5-64(RE)をFirmware1881にしてしばらくの速度低下から、今度は謎の復活(中途半端)が起きてますます謎が深まる。
・一度1711にしたFTM64GX25HはMin Eraseカウントが未だに2のままで恐ろしい。
・UltraDrive GX2(FTM28G225H) 128GBを追加。コントローラがBarefoot ECOにNAND FLASHが東芝なので(ちなみにCache DRAMはELPIDA)、予想通りFirmware 1881だった。が、Initial Bad Blockがやたら多くてビクビク。性能は普通。あと領収書貰い忘れた。
・CFDのWJ2、64GB版もテストしてたのだけれど、異様にWrite IOPSとレイテンシの変動幅が大きい。NJ2も手元にあるので比較してみても、WJ2の方が変動幅が大きくてどう考えたものか悩む。あ、そうそう、WJ2にはUSB端子無いですが、ケースの切りぬき部分にはおざなりな対応(シール貼っただけ)がされてます。さすがCFDブランド。
・Vertex2 Proの写真を見たらキャパシタの位置からしてまんまSF-1000(リファレンスデザイン)で苦笑してしまった。
・東芝HG2のアクセスパターンだけで自己回復する能力の高さは今のところ今コンシューマ向けSSDで随一だと思う。(4KのWriteはちょっと明示的に連続書き込みしてやらないと回復しにくいが)メンテしたくないノートPCなんかには最適なのではないだろうか。アクセスレイテンシを極限まで縮めたい方々にはまったく向かないだろうけれど。
Comments