>>exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant/?D


2004/12

前(2004/11)<<<<-    ->>>>次(2005/1)

 ▼ 2004/12/31(fri)

はっ
今年も終わりか。















反省
やるべきことがほとんど終わりませんでした。
人としてどうかと思う。

敗北感
EMUサウンドライブラリー プレゼントキャンペーン

Emulater X Studio買ったらオプションのライブラリ3つともくれるそうです。

がーん。欲しかったのに。

自分が買った→しばらくして売価が1万円下がった→ライブラリもプレゼントになった(2万円相当)

なんか敗北した気がする。

おもう
来年こそは!

放棄
部屋の片づけを放棄。

きれいになる見込みがないので。

雪に弱い
雪が積もりだしたころ、親が灯油を買いに近くのガソリンスタンドまで車で出かけたのですが、帰ってきて言うことには道の途中で止まってる車が結構いたとか。
途中でつもって来ちゃって走れなくなって…ということらしい。
…うちは信州行きのためにスタッドレスに変えてあるのでまあ普通に帰ってきましたが、そらここらへんじゃ履き替えないよなと。

そんなもんですかね。

予定は未定
本当は、2005/01/01に切り替え予定だったのですが、準備ができなかったので無期延期になりました。

ということでしばらくこのダラダラが続くかと思いますがよろしく。

ではではでは
では、良い年の瀬を。

あ、もりげ日記のmod_rewriteがOnにできましたので.html形式でアクセス出来るようになります。よろしく。

 ▼ 2004/12/30(thu)

そういえば
こんなのもありましたねぇ。

今頃思い出すやつ。

しかしこまった
CPUが来ません。

ええまったく。どうしたものか。

ギニャー
なんか電源の方が先になりそうですよ?

全然そろわないよ!

とかいってたら
DVD-RAMドライブはあった。それはいいとしよう。
しかし今度は家の中でCeleron 1.2GHzとかいろいろ見つかりません。
大体プリンタ用写真印刷用紙がどこかに消えた。
で、Albatronのmotherboardを注文したら在庫ねぇよ!と返ってきた。しかも次回確認は1/8以降ですよーとかいって。
…そうですか…orz

ULi載せたやつです。あれ横幅200mm以下なんですよ。キターと思ったのですが。BIOSTARよりもMSIよりも安いし。
完売してました。在庫分。まあ安かったから色物扱いで買う人が多かったんでしょう。うう。

調整調整
nForce3のGbEと82547EIの間でnetperfを実行しながら調整調整。
マニュアルでパラメータ決めるより、パフォーマンスモードの方がアベレージは速いのかな?ピークは割り込みあたり処理量を減らして割り込み制限を解除してやった方が上みたいだけど。

それにしても950Mbpsを超えられなくなってる。なぜだ。



ちなみに82547EIの方はDriverが8.xから9.1に上がった時にパフォーマンスオプションがリセットされてました。
まあこっちの割り込み率調整はアダプティブが正直一番安定してるけど。
しかしパラメータは引き継いで欲しいなぁ。

ちなみに
82547EIが
P4-3.0GHz HT/i875P/MEM1024MB/XP Pro SP2/Norton Internet Security 2005有効/QoSドライバ無効
nForce3 250Gbが
Athlon64 3200+(2.0GHz/L2 1MB)/nForce3 250Gb/MEM 1024MB/Win2000 SP4/nForce3 Gb Hardware Firewall有効
って感じで。

一回、計測間隔異常が発生したのか、NetperfのTCP_STREAM(デフォルト)で996.0Mbpsが出たのですが、さすがにこれは変かなと見なかったことに。

意外と快適
POWEREDCOMのアジアバックボーンはどこだろ、と思ってco.krの一つまでTraceroute。
多分大手町でReachに直接接続でした。韓国だとそのままReachの622M回線でソウル行き。RTTが30ms台というところ。まあADSL回線の遅延を考えれば気にならない程度の遅延ですね。
台湾、香港もどうもそんな感じ?中国は…

なんかアレです。米国系キャリアとCNGGROUPが接続してる所為なのか、POWEREDCOM America→Sprint→CNGとかsprintの代わりにLEVEL3とか米国廻りが…
360msとかですよ…

CHINANETにはReach経由で行くので、250msぐらい?
中国向けは経路制御をもう少しアグリゲートしてやった方が?

 ▼ 2004/12/29(wed)

わぁい
本がまとめておそってきたよ。

どうしよう…

うわぁい
CPU頼んだのに出荷されなくて、
一番後でいいHDDが一番先に来たよ

どうしろと…
こう言うときだけ処理が早いSofmap.comめ。
しかもむやみやたらと箱がデカイし。

って電源容量忘れてた。

…電源交換ってバカにならんのですよね。費用が。しかし電力効率が上がるので電気代は安くなるというオチ。
P4系からAthlon64とPentium Mに、電源を高効率のActivePFC内蔵型に変更してますが、大体それも含めれば去年より電気代が、1万ちょっと下がりました。月で。つまり年額12万違うわけです。
塵も積もれば何とやら。

さてさて
親の年賀状を今頃印刷しております。

宛名の方ですよさすがに。宛先のチェックは僕やらないので。


StarSuiteの方は何処がローカライズしてるんだろう…

oOOは使ってないけど。
いやまあ個人的にはoOOは2.0まで使えない判定なのですが。
UIを(語弊がある言い方ですが)ネイティブにそれぞれ書き直してでもしないと今のところ軽快感があるレスポンスはなかなか実現出来ないような気がします。その点2.0はそっちに向かってる(1.9.xとかで試す限り良くなったと思う)ので。

しかしなぁ、なんだろうかアレは。

まあ
でも結局MS Office持ってます。パッケージ版とOEM版で複数。最新が2003で2+1個だったかな?XPはやはり複数。そろそろXP時代のライセンスを(使うのは自分なので)アカデミックで2003にしようかな、とも思いますが。

親が使うPCにはOffice2000が入ってますな。初心者の方でPC買ってそのまま、という方だとOfficeってそのままついてるものだと思ってたりするという話がありますが、まさにそれ結構ありまして。WORDファイルとかEXCELファイルとか添付ファイルが来るわけです。一歩間違えればウイルスと勘違いしそうですが。
なので閲覧だけでなく編集ができるようにと余ってた2000を入れたわけであります。
しかし正直ちょっと動かすなら2000でいい気がします。
でもそれなりに編集となると2003が一番かなぁ…
XPは…忘れた方がいいかな…と。
これでもちょっと足りないのでそれにはStarSuiteを入れてみたりLotus SuperOfficeを(IBM版で)買ってみたりしてるのですが、正直決定打にかけるというか、Lotusのを全部リファインするのが一番良いのかなとも思います。

…まあ正直文章だったら一太郎使う人なのでそこら辺は結構どうでも良かったり。ただPowerPointがなぁ…

 ▼ 2004/12/28(tue)

解析した実績がないのですがどうすればいいのでしょうか
てか某社のキャプチャソフトのファイル管理をそのままフックするのは無理。
そんなAPIガリガリなプログラムなぞ絶対無理。僕には。

逆汗とかいうな。それこそ無理だ。

どうしましょうかねぇ。テキストレベルでコンバータ通す方法でも考えてDBまでパイプラインで送り込みましょうか。
どっかに高速ファイルコピーソフトのソースあったっけ?

しかし真面目な話キャプチャデータの付加情報はどうやって管理してるのでしょうか。大量になったら検索大変だしそれ以前に管理ソフトの方が音を上げてしまいそうですが。

一応なぁ…ここはIngress…いやDB2で。
いや評価用なので使えないですけどね。

PostgreSQL8にぶち込むか、splitして置いてFront-endでまとめて扱うか。
PostgreってデータサイズどこまでOKだっけ?

あああ、NTFSがBFS2.0みたいだったら楽なのに(拡張属性が平気で大量につけられるし)。

…Spotlight?(Macかよ!

ん、まあBFS→Spotlightと同じ人(Beからどっかいってその後Appleに)がコーディングしてたりするのですが。

ううーん。sqlfsとかもっと普及しないかなぁ。

理想的にはほとんどオーバーヘッド無くクエリ出せる中間レイヤを載せた上に仮想ファイルシステムを置きたいものですが(無理言うな
無茶苦茶言ってますね。ええ。わかってますよ…

とりあえず
SmartvisionとFEATHERの管理方式を透過的に扱えるフロントエンドが欲しい。しかも移動自由なコンバータ搭載の。

欲しいなぁ。

2枚差しは異種でやると不安定になるので止めましょう。
血迷って6枚とか差しちゃいけません。ええ。
1枚に4チューナ載せてVixs XcodeIIを使うボードとか無いですかね。無いですね。あってたまるか。
ていうかBSアナログチューナー載せて欲しいですよ切実に、いやいまはそれほど切実じゃないけど。
(CATVでCATVチャンネル・ノンスクランブルに変換された再送信を受信出来るため)

しかしNECもCANOPUSも視聴時はなんでDirectSound使って出力しないでケーブル接続なんだろう。
どっちかしか視聴に使えません。SoundBlaster買えという突っ込み不可。

ところで放送情報のデータってデジタル放送の場合BML形式なんですか?
ならBML…なんて変なものはいやですが。妥当なところでXMLベースで。ってほとんど変わってないじゃん。

ううむ。MCEかなぁ。それもなんだかなぁ。カードはアレだし。

 ▼ 2004/12/27(mon)

しまった
眠りすぎて医者に行くの忘れた…orz

資料をダラダラと読む。

月の沙漠
ストレージサーバの構成に悩む。

いろいろあって容量が多くなることがわかったので、RAID0+1からRAID5に変更となったのでありますが、容量が現在の計画だと足りません。
とはいえ予算限度なのでどうしようもない、と。
HDDの値段下がるのまつのしかないでしょうかね。
しかしRAIDカードがなぁ…やっぱWindows対応ばっかりなんだよなぁ。

SBS2003か通常版Win2003 Serverか。んー。

Sambaもなぁ…emドライバが修正されたFreeBSD5.4が出るのはかなり先のはず(たしか4.11リリース後になるのでは)だし。
1000MT Serverアダプタ使ってるので思いっきりダメだし。
カードサポートのLinux+XFSか?どしたもんか。

Tell me?
親に頼まれているマシン環境の整備をしてしまおうと、久々に通販を見て回ったり。

…Northwoodの3.2CGHzが全然売ってねぇー。

売ってるけど値上がりしてるよ?
ナニコレ。Prescott買えということですか。
Socket478ではNorthwoodで行きたいのですが。

とか言って買うか買わないかという話をしていて、
数日たってまたみてみた。…最安値が(在庫終了で)値上がりしている…

ということでさっさと承認取って最低限必要な分を揃えてしまうことにしました。

とりあえずCPUとか頼んでおく。
ああ、とりあえずマシン本体用のHDDは…あとでいいか。

 ▼ 2004/12/26(sun)

うううう
眠い。

また一つ
キューを溜める。
いい加減処理しなくてはいけないと何度も思ってるんだが。
ダメだなぁ。

うが?
決済処理してなかったので止まる予定の契約、
なんか止まる日が早まってるんですが。

ちょっとまて、そんな早くには次の場所確保出来ないよ!?

いやまあわざと決済出来なくして本来の2ヶ月前の解約通知が必要なところをより短期間で解約してる方が悪いんですが。
どこ調整しようか…面倒だな。家のに一時的に移すかな…

しかしSuSEのVerを上げていないのでいろいろ大変だったり。
やっぱり9.2買ってこようかな。FTP版ちょっと辛い。

 ▼ 2004/12/25(sat)

目が疲れる
帰りもズバーと高速を走っていたら、親に「怖いからやめてくれ」と言われました。いや普通に追い越し車線に出てしばらくは知ってた間に飛ばしている車が左から追い抜き掛けてきたので、助手席に座っている親が怖がって怖がって。
とりあえず小仏トンネルで80キロ切って走る車は犯罪的だと思います。かえって危ないのでやめて下さい。
ちなみに談合坂SAでは@FreeD使えました。

いろんな意味でやばい
サーバがますますやばい。電源入れてから数十分。何回サービス起動エラーのビープがなったのか分からん。しかしドライバはアップデートしていないので改善できないし、というかそもそも英語版以外で動くことを想定してないっぽいドライバなので困った。

クリスマスなので
というわけではありませんが、かえってきたら、Amazon.co.jpから届いていました。
cowboy bebop 5.1ch DVD-BOX

わーい。
でももったいないのでまだ開けてません。

 ▼ 2004/12/24(fri)

自爆
温泉に入って、脱衣所に出てきてふと鏡を見やると…

そこには前後左右に20%以上(推定:当社比)スケールアップした自分の体が。

なんだこの腹だけ出てる老人みたいな人体は。orz

体重増えたかと思って体重計に乗ると増えてない(減ってもない)。
つまり、
筋肉減少&脂肪増加でちょうどバランスがとれているようで。
…全然嬉しくないよ!

引きこもりは自分の体を鏡で見る機会なぞ滅多にないので気づかなかったよブラフマン。シットだよブラフマン。

みんな略しすぎ
毎年親戚からいただく肉を焼いたステーキを喰らいながらふとカレンダーを見て思い出しました。

そういえばクリスマスイブですな。
クリスマスイブというと家族で食事をするものだと思ってた。昔は。だってドイツ人に訊いてもそう言うし。そう言うものじゃないのが変なんだと主張したい訳じゃないけど、なんか世の中の浮かれ具合に違和感を感じてしまう、というか最近は引きこもっていて忘れていたよそもそも。

ところで、みなさん、
「クリスマス」は明日だと思うんですが。
なぜに今日「クリスマスなので」って書く人が沢山いるのでしょうか。謎。

…違ったっけ?

クラッシュ
昨日出かける直前にVAIO typeTのWirelessLANドライバをアップデートしていたら、Intelのドライバアンインストーラがシステムドライブを良い具合に破壊してくれました。とりあえず起動できるけどアプリはシステムの復元すら起動しない。ダメだ。

ということでなぜか出先でリカバリをしているのでした。何故だろう。

リカバリ終わって入力しようとした瞬間に気づく忘れ物。ATOK17のCD持ってくるの忘れた。ダメだ。

しっかしまあどこもかしこも@FreeDが使えなくて困ります。全然電波来てない。がっくり。

そういえばPRO/2200BGのDriverをVer9に上げて設定項目見たら一応バーストパケットモードが出来たんですねIntelのにも。Enhanced Performanceとか。

そして情報センターに行ってWindows Updateを掛けたら25MBあった。…結構きついな。VAIOのアップデータを再ダウンロードしてたら非常にきつかっただろう。D:に退避させておいたので時系列順にオフラインアップデートしておきましたが。

 ▼ 2004/12/23(thu)

ビビリ音
ということで中央道を西に走って信州まで来ました。

…寒い、寒いよ!


暖冬
寒いのですが、いつもに比べれば格段に暖かいという。

あうあー。寒い。

よめん
本を持ってきたのですが、全然読めません。ダメです。

いつからでしょう。
こんなに本が読めなくなったのは。

いや読み出せば読めるんですけど(長さとか難しさとかは特に関係ない)、読み出すまでがつらい。

ところで、本を注文してくるのを忘れました。

 ▼ 2004/12/22(wed)

ふへへ
肝臓がヤバイ具合に悲鳴を上げている気がしてならない。

すげぇ太った
肥えた。豚のようだ。わはははははははははははは。


死に体。


いや昔のジーンズ穿こうとしたら、入るのに留めることだけできない。

現実を直視せねばならない、と突きつけられました。
うわぁああああああん。

現実問題運動してない。息切れするぞ老人だ。
そして相変わらずヤバイ感じに臓器からシグナルが。

ハイパー
てことで今日から年明けぐらいまでハイパー・ニュー各ファミリーを併用する期間が開始された訳なのですが、久々にNTTPCに接続して速度測ったら…悲惨な結果が。これはヤバイということで一応報告。しかしこれ再販なのでいっつもかわされちゃうんですよね。でもなぁ、Asahi-netの1/3とかは困るよ正直。

そしてWebCaster X400Vの完成度の低さに頭を抱えていました。沖電気の開発だったと思いますが…
これはIXP425-400にメモリ64MBの構成で組み込みカスタマイズされたLinuxが走るルータな訳ですが…
WebUIがすでにヤバイ。ボタンクリック→無応答→強制電源切断、再接続するとデフォルトゲートウェイ消失、一定間隔でフレッツスクエアセッションの切断タイマーが効かなくなるなど、再現性が低いけど明らかに条件設定のまずさが表れている動きを大量に見せてくれてゲンナリ。
自前でCE Linux仕様でもカスタマイズしたのだろうか。うーん。Montavista→OpenRGだったらもう少しまともに動くと思う、おもう、たぶん動く、動くんじゃないかな…
PLANEXのIXP搭載シリーズの相変わらずの完成度を考えるとそうともいえないのですが。あれらもOpenRGのはずですので。

やっぱルータの組み込みはNetBSDの方が良いんじゃないかな…
(IIJのSEILが採用。富士通はFreeBSDのpicoBSDかな?SEIはVxWorksにpfなどをポーティングしたのを使用)

センチュリーとかもLinuxですけどね…フィルタとUPnPとSPIの動作制限とか結構面倒なんで。

正直、IIJが自前のSIP-NATパッチとUPnPdを公開してくれたらNetBSDベースで組むのが一番な気がする。

ちなみにONUは三菱電機でした。GE-PON ONU M A。
そしてTEPCOひかりの工事跡を見て室内担当の人が一言「あり得ない」
ファイバ巻いてるのが自由状態なので、こんなにしておいたらなんかあったとき一撃で折れますよと。
ああやっぱりそうなのか。

真面目にいって、引き込み工事は経験の差か研修の差かNTT下請け(外回りは協和エクシオ)の方が速くて丁寧に見えます。

ということで今度から是非頑張ってください>関○工

 ▼ 2004/12/21(tue)

エサ
良くわからないけど書いておきますね。

PSP 不具合 フライング・ディスク・システム UMD SCEI SONY ソニー 工作員 交換 Gatekeeper 初期不良 社員
PSP射出などまとめ PSP初期不良まとめサイト
まあそれだけだとなんなので、一つ突っ込みを入れておくとarch,sony.co.jpはそのまんまArchitecture Labsです。soft.arch.sony.co.jpはsoftware labなんでそれは見物人かと。
というかarchとかはネットワークに歴史があってちょっと扱いが違うはず。
(SCMプラットフォームにアクセスしなくて良いし)

しかしCWCが最後に構築した広域LANって今運用してるのSony Global Solutionsだと思ってた(IIJとかが接続先)んだけど、Gatekeeperの中にはSo-net(たぶん千葉NOC)にぶら下がってるのもいつの間にかできてるんですね。
ちなみに前の更新時の仕様がそのままだとすれば、直近のアクセスとGatekeeperのアドレスが違うのはプロキシの前にL7ロードバランサーがあってセッションごとにある程度グループに分けたGatekeeperに振り分けてた様な。

しかしまあゲーム関連と価格.comはすごいなぁ。
あんなにグループ内からのアクセス多いんですねぇ。
てかグループ内からの書き込みが多いというのは非常にアレだ。



企業関係といえば
ネットワーク関連のサイトでログ採ってたけど、nttとnecのアクセスが…
外にでてく時のためにpana.netじゃなくてトランジット先のデフォルトドメインを逆引き設定する大阪の会社…
ちなみにIIJもちゃんとjc-sp.iij.ad.jpとかあります。
ソニー関連だとSCNのp*.scn.co.jpとか。

いや、まあそのねぇ。アレですよね。
って今みてみたら某所(ゲームネタはないが半導体ネタの一つにPSPのメインチップについての記述がある)のアクセスにscei.jpのGatekeeperを発見してしまった…12/14の分。
総動員で人手クロールしてたのだろうか…

珍妙な
ううむ。なかなかおもしろい見せ物だった。

いやいや世界は内ゲバで回っている。

 ▼ 2004/12/20(mon)

ぴったん
やべぇ。もじぴったん(特にサウンド)の為だけにPSPが欲しくなった。

ううむ
BIOSTARのとMSIの、どっちが横幅狭いんだろうか…公式スペックではBIOSTARなんだけど…レビュー記事と食い違ってる…記述に信用がおけん。無駄なものは手に入れられないのでどうにかしなくては…と。

関係ないですがロジクールのキーボード、キートップの印刷が削れてきたんですが。そんなに酷使した覚えは全くないのだが。小型キーボードなので配列が特殊だし(BSとHomeが並んでるのは最悪だ)キータッチはスカスカ(といってもホントにスカスカなわけではなくてなんとなくぐらつく感じがするのでそう錯覚してるだけでそれなりにタッチ自体はあって結構これが良いという人も多いのだが)なのでちょっと困る。しかし無線式でこれぐらい電池が持つのって実はそんなにない気がするのですよね。旧IBM標準キーボード無線版とかどこかにないかな。そもそも存在しませんが。ちなみに横にあるAthlon64の方はNECのUSBキーボード。MF109HUB-3。なぜかうちに二個ある。独特の柔らかい沈み方が何ともいえない。そしてWindows2000で必ず一回はドライバの読み込みに失敗するのもなんとも言えない。

死蔵品
OASYS2002を探して家の中を彷徨っていたら空気清浄機の後ろの本棚にキーボードが押し込まれていました。
なんてこった。なにが「知らない」だこのやろう。隠すなっての。
と思いつつみたらPC-9821用1つ、PC/AT用2つ。
…もう使えないのも一緒に混ざってるよ…

とりあえず富士通の赤外線ワイヤレスキーボードがあったので受光アダプタをまた使えるようになって良かった。なぜか受光アダプタだけ3つあるのです。(受光アダプタの識別Chはつながって初めて受信したチャンネルに固定される仕様)

富士通のキーボード
本棚から出てきたPC/AT用のキーボードの一つが単品で初めて買ったものになるんだと思います(最初は今は亡きフリップフラップのショップブランドマシンについてたやつだと思う)が、そいつは富士通 FKB8520-151でして、自分の好みはたぶんそこから続いてるのだろうと。
柔らかめで少し軽い打鍵感覚(でもノンクリックメカニカルとたまに勘違いされるリニアタッチ)が結構好みだったような。ちなみに今でも使えることは使えるのですがAT→PS/2変換アダプタ壊れちゃってこれのためだけに買い直すのも何なので使っていません。

次にマシンを新調したときチョイスしたのはIBM 5576同等品、いや、5576-B06同等品、ELECOM TK-P2109JPWB。どうしてこれになったのかというと単純に5576-B06が販売終了しちゃったからですな。で、同等品だと言うことでこれを。といっても買ったときすでにELECOMでは販売終了になっていて市中在庫のみでしたが。これは個人的には気に入ってるキーボードです。マニアじゃないので。
今でも別の部屋のメインマシンにつないで使っています。

最初にキーボードを意識したのはたぶん初代DynaBook、J-3100SS 001だったのでしょうか。その前はワープロしかなかったからなぁ。
J-3100SS 001は「ノートブックPC」ながらフルストロークのミツミ製84キーボードを搭載していて、サイズにあったタッチでした。ノートPCではいまだにあれ以上のキーボードに出会ったことがないような気もするぐらいです。

まあそういう割合軽め・静かなキーボードばかり使ってきて(PC-98のキーボードとか使わなかった)、その好みが続いてるせいか今のキーボードもだめだけどレトロキーボードもだめというある意味困った状態だったりします。
古いメカニカルキーボードは正直言って押し込み力が強すぎるというか、無駄に重い。そのくせ返り早いし(いやだからいいんですけど)。
ですので日本IBMのいわゆる5576キーボードでもA01じゃなきゃダメとか、メンブレンだったらB01だけでB05/06はダメだなんて全く思わないのです。ほらマニアになれない。
でもC01はキーボード立てられるからいいと思います。ああいうところIBMだなぁと思います。

そしてマニアになれないその2は109キーボードを使うのが基本と言うところです。Windows95以降では、Windowsキーを使うショートカットを普通に使うので、109キーボードの方がいいぐらいなのです。Win+Eとか+Rとか使いますから。

いやShift+Ctrl+Cにコマンドプロンプト割り当ててるやつが何を言うとか言われそうですが。

エクスプローラーでファイル操作するライトなユーザーの僕としては、106キーは確かにいいのですが(最前列があきらかに余裕できますから)、Windows95以降を操作するなら109キーの方が使いやすいかなぁと思うわけであります。
いやまあFreeBSDとか入れてるのにも109キーつけてるのは意味無いですが。あと106キーボードもあります。たしか今年の夏頃大放出されてたDEC PCXAJ-BA A01とか。これは軽いですねホントに。でもDigital、のロゴがあるだけでなんか良い気分になれるので良いです。その点ELECOMのは…本来IBMのマークがあるところにELECOMと…結構悲しくなります。敗北感で。

ほかのマシンはもう適当。安売りやってない時、ほかのパーツのついでに買ったのばかり。JustyのJKB-109Bとか。ほらこれ特売して無くても安かったですから。異様に。
…品質も比例してますが。このストロークの浅さといいある意味すばらしい。

が、一番すばらしいと思ったのは、そう、昔一世を風靡した(一部界隈限定)49800円PC、hp pavilion 2000付属キーボード。通常の106キーボードになれた人間を幻惑するホームポジション、さしてコンパクトでもないのになぜか一部キーの配列が特殊かつ小型なキー配列、たたきつけたくなるような打鍵感。どれをとっても使いにくいとしか思えないキーボード。今はファイルサーバに付いています。…いい加減捨てようと思ってますが。
Amazon.co.jp: エレクトロニクス: SANWA SUPPLY FA-THP2(hp Pavillion用キーボード防塵カバー)←ここに写真が。

そういえばなんで軽めだったりとあんまり正統的じゃないのだろうかと昔考えて、出た結論は「だって僕ピアノもKAWAIだし」でした。YAMAHAの(量産型アップライト全般がそうであるように)重めのタッチより、何ともいえないクッションを感じるちょっと不思議感覚の鍵盤になれていたのでと。

ま、こじつけです。

ところで今自分の家にあるピアノの種類はほんとは何か名前ほかに言うのか調べようと思って検索したら、
ツェルニー30番になったらグランドピアノをお勧めします。
とか言うものを見つけてしまいました。
いやそれ無理。ツェルニーの30番で30曲とかやらなかった技巧全くなし(ていうかエチュードほとんどやらなかった気が…)レッスンを受けていた僕ですが、最後はほんと一応だけどソナタをいくつかまでは弾いてたのでこの区分だとすでにグランドピアノに移行しなければならなくなってしまいます。しかしピアノやってた頃の僕以上に弾ける人(それはもうたくさんたくさんいるわけで。何しろむちゃくちゃ下手でしたから僕。…そして今はほとんど弾けないという体たらく)の内どれぐらいがグランドピアノ使ってる・使ってたのかと考えると…ていうかコンパクトグランドでもやっぱり置く場所無いですよあんまり。

 ▼ 2004/12/19(sun)

グハッ
サンプルソースを通読した後、プログラムができないのは、
それは、できないのではない。しないのだ。
だって、サンプルと同じに作れば動くんだから。


そうだよなぁ…そうなんだよなぁ…できないとか言ってるのも通じな(ry
_| ̄|○

完成物ぐらいは手元に置いておきたいものだと思いました。orz

ツケ払い
そろそろ終点に向かってるようです。
積算量を考えるととりあえず死ねます。
マッシブアタック。本代に(秘密)円投じたツケも払わねば。

メールサーバ
リムネットのメールサーバのだめっぷり(というかWebの表示も遅いので、単純に帯域も足りてない疑惑が)もちょっと前はものすごかったですが(メーラー固まったかと思った)、ReSET.JPのだめっぷりもすごいです。IMAP4サーバでメールデータの移行はしません、って移行後に発表するその神経に乾杯。

絶対サービス業じゃねぇ。

すっかり忘れてた
これですよこれ。

垂直磁気記録方式を採用した磁気ディスク装置の世界初の商品化について(東芝)
東芝、容量80GBの1.8インチHDDを開発〜垂直磁気記録初の製品化

垂 直 磁 気 記 録 実 用 化 !

万 歳。

ちなみに垂直方向に分布してるので、外部の磁界によって軟磁性層も合わせたループが形成されやすい(簡単に言えば極がそろっちゃう)問題とかがあるわけですが、それを設計でカバーできたわけですね。(TDKの人にどう防ぐのかいろいろ訊いてみたことがあったなぁ…)

 ▼ 2004/12/18(sat)

やっと出ました
ということで。
Performance of 1394 devices may decrease after you install Windows XP Service Pack 2

なぜにDefaultがS300なんだMSよ。

出たのでとりあえずSP2入れて下さいお願いだから。
あと頼むからアンチウイルス系はちゃんと使ってくれ。

注意してれば感染しないとかよく言えるなぁ、と思うんだけど。どのソフトがIEコンポーネントをどの形で呼び出してるかとか把握してるのだろうか。

そしてヒューマンエラーを起こさないのだろうか。気になる。

うちの親のマシンなんかは一応ウイルス系に対しては2段階で対処してるぐらいですが。
1.メーラーはBecky!とShuriken Pro
2.メールサーバー側でアンチウイルスサービスをつける
3.サーバー側と異種のアンチウイルスソフトでPOP3監視・リアルタイム監視
4.Windows Updateは完全自動実施

IEには一応マルウェア対策。であとは、定期的に手動クリーニング。

異種混合
自分の管理する領域ではサーバ側でのアンチウイルスはないのも結構ありますので、POP3/IMAP4監視で弾いて、書き込んだ後は定期バックアップごとに別種のアンチウイルスソフトがスキャンでしょうか。

Norton、ウイルスバスター、Panda、NOD32、F-secureなどという感じですが…時間差にはそんなに威力無いですけどね。
Panda新版とNOD32が新種の事前防御能力を持ってますが。

 ▼ 2004/12/17(fri)

ああだこうだ
学生よりも確実にアレそうな助手さんか技官さんの日記を読んでガックリ。

そこで某の登場。
「それは運ですよ」
そうですか。

まあ僕関係なくて済みそうなんでどうでもいいですが。

Solaris信奉者は年齢によって人間性が分かれている気がしてならない。
…偏見ですね。

ちなみにどうでもいいことだが基幹ネットワークの管理を学外に委託してる大学というのは技術系にももちろんある。
うちとか。

SINETに行くのにJPIX経由ですよ?キャンパス同士はたしかDF(数十kmなので普通のエキスパンダ挟んだGbE)で、新宿の方から外に出るようになってるけど。

新宿のインテグレーションは富士通系列がやってるが、コアには紫色をした極端のアレが鎮座している。電源燃えないのだろうか。
…どうも10GbE対応を視野に入れてた様な感じ。

最近そもそも使ってませんけどね…
何気に地下の広場は無線LANスポット(自営)だったりする。

32/32
ということで診断書を送ってもらったので更新手続きに行ってきました。

非課税証明貰って、窓口で書類に記入しながら受け付けて貰ってきました。

収入:なし
…?
ああ、…なるほど。去年は源泉徴収されるもの無かったからな。どっちにしろ超えてないはずだから大丈夫だけど。

しかしあれだ。医療機関コードなんてしりませんよ。たまたまハンコに含まれてたから良いものの。

あれ。
キャンパス間接続、POWEREDCOMのPowered Ethernetだった。最初DFの計画だったような。

しかし、サーバファームの置き方といい、癖のわかりやすいインテグレーションしてるな。プロキシを境界に置かないあたりは大学上がりの管理者系だとやらなそうな配置だ。

でも冗長接続はそうじゃない方が良いと思うなぁ…企業みたいにフロアが分散してるんならそれで良いけど。

でも言いたい。いまならもっとやすい金額で1Gbpsトランジットひける。今は。そして場所が場所だけにDF使えば(地下の共有空調群に併設されてるし)ポートで受けてくれるところがたくさんあるような気がしてならない。すぐそこに某キャリアのDCもあるし。キャンパス間接続のバックアップもそっちにすればいいのに。まあ人数少ないしあんまりやること無いからトラフィック多くないのだろうけど。

 ▼ 2004/12/16(thu)

nice 19
「Candidate-ConfigをCommitしてRebootしたいんだけどコマンド無いの?」
「そんな便利なものがあるわけ無いでしょう」
「人生って不便だね」
「当たり前です」


携帯メールアドレスを業者に売ったわけですか。

情けない…

 ▼ 2004/12/15(wed)

気楽なライズ
悩んでいるように見えて悩んでいない。きれいに見えてアラが多い。

淡々と過ごしているように見せて懊悩し続けている。

はてさて。葷酒山門に入るを許さず。
気づいても黙っててあげましょうよ…

善かれしことなし良しとせず
違和感を感じたのでチェックしたら編集がくわえられていた。


見なかったことにしよう。

はい、つぎー。

「ああ、自己撞着って言うんじゃないですか?」

( ´ー`)
問い合わせが来た。

…正直困ってます。

あった
FDDみつかったー。

 ▼ 2004/12/14(tue)

淋しくて死ぬのはウサギじゃないのだ
今日は親が朝不在のため餌がもらえません。

ということで朝っぱらから釜玉うどんを喰らいながらミルクコーヒーを飲んで薬を流し込むダメ人間。
きしめんと釜玉うどんで迷った。
ちなみに釜揚げうどんはたれがなかったので断念。

ううむ。ちょっと薬味増やした方が良かったかな。

横断歩道を歩いて下さい
朝、親を駅まで送っていきながらこの時間はライトを点灯すべきか悩む。どっちだろう。走ってる車も混在していて微妙。まだ日が昇ってないから前照灯以外はつけるべきかなぁ。明るいけど。

しまった
そういえば昨日、駅まで送った帰りに流していたInterFMでかかっていた曲がどうしても覚えがあって、この気持ち悪いのはなんだっけ?思い出せない。が、覚えがある気が。とか思ってInterFMSong List Past 12hoursを確認。
えーっと…(今はもう12時間以上絶ってるので流れてます)
…GWEN STEFANI / WHAT YOU WAITING FOR ?でした。
GWENか…どうりで気持ち悪いわけだ。
PVフル視聴が出来ますが、ダメだ合わない。No Doubtもあれだが。
で、次にかかってたのも聴いたことあるよなぁ…
LILLIX / IT'S ABOUT TIME …
あー、なんか聴いたこと有るかも。
LILLIX[リリックス] - WARNER MUSIC JAPAN
を見るとタイアップ曲があるそうで。へぇ。

…家族がアルバムでも持ってないだろうかと適当に捜してみたが見つからず。まあもっと古いの好きな人間なので持ってないか。
途中でRadioheadのOK COMPUTERを発見して寄り道したりしてましたが。

 ▼ 2004/12/13(mon)

日時変更
ハイパーファミリーの工事日がなぜか12/16と伝えられていたのだが、今日電話があって「間違えた」日時だったそうで12/22(24日を最初指定された…)に。

ところでBフレッツの回線に振られるカスタマー番号、COPナンバーは皆さん何番でしょうか。

いや今回変更だと工事費かかるから新規→廃止で工事費&月額料金無料でコスト下げたのですが、新しい回線のCOP番号の最初が1になっていて驚愕。2年前は…
(…申し込みは3年前だ)

地道に普及率の向上を感じました。そうか…もうそんなに引かれてるのか。

MX-1000
レーザー光学マウス。
レスポンスがすばらしい。
とりあえずメカニズムだけでもSFだと思う。
見えないし。
ところでMicrosoftの光学マウスはなんであんなに反応が鈍いんでしょうか。ワイヤレス版。


なんか魔法少女(小学生)がバトってるよ?
デタラメ威力で乱闘だ。

…何を見ていたかはあえて秘密。バレバレですが。

キター
ジャストシステム、一太郎/花子/ATOKの2005年版を発表

相変わらず1年ペースでバージョンアップ。でも値段変わらず。
いい加減値段下げて下さい。頼むから。
一太郎+花子+三四郎の合計9800円ぐらいでどうですか。
ダメですかそうですか。
しかしInternetDiskの無料分もなくなったというのに値段下がらないのは悲しい。
一太郎3から延々と続けてきたというのに。
(一太郎8あたりから複数マシン用にライセンスを複数保有していたりする)

でも未だにWord使いではなく一太郎使いです。
ちょっと図面入りだったりすると花子透過編集が使える一太郎の方が圧倒的に楽。ドローソフトを透過的に扱えるのがこんなに楽だとは思わなかった。

さて今回の注目点(私的)は。
・一太郎2005
「プレビュー」機能を追加
「花子2005」の透過編集機能で作成されたテンプレート図形を一太郎のナレッジウィンドウで編集できるように

・ATOK2005[電子辞書セット]
説明文中の語句同士にリンクを張ることにより、リンク箇所をクリックすれば、その意味を参照できるページまでジャンプする機能を採用

・花子2005
花子で作成した図面をppt形式で保存できるように
アンチエイリアスを搭載。長かった…

・三四郎2005
なにはともあれバージョンアップ。万歳。
マルチユーザ対応。
でも1-2-3データは98までしか読み込めないのはそのまんま…

しかし全部のソフトにつっこみたいのは、OASISで規格策定中のOpenofficeベースXMLフォーマットをサポートしてないのかと。
まああれも1.0と2.0で中身変わりますけど。

ところで五郎はもう闇の中?PosgreSQL8のフロントエンドとして復活とか無いのでしょうか。無いか。

差別的表現
最近のATOKの辞書は差別的表現といわれる言葉が変換できないのが何とも言えないのですが。

下衆、とか。しかし登録すると追加して入れてある連携国語辞典にはあるのでしっかり説明文が表示される罠。

四字熟語と慣用句は変換できるようにして、リアルタイム校正機能に「差別的表現警告」を追加する方向ではダメなのでしょうか。

下衆の勘ぐりが出なかったときは悲しかった…
MS-IMEのリファレンス辞書はインポートできないし、Japanistもダメだったし。
そういえばJapanist、2003は手に入れてないな。
というかOASYS2002どこ行ったんだ?
長年、家では一太郎Dash、会社ではOASYS使いだった人間が居るので、OASYS/win 2.3から大体のバージョンを保有してるのですが、実のところ最近は全く使っていません。
せいぜいJapanist(OAKの後継ですね)の進化に感心したのと添付辞書だけ使ってたぐらいなので。

でも一つ癖が残ってると言えば残ってる。Ctrl+矢印キー。
罫線というのはそういうものですよ!
FMRに差したICカード版FM-OASYSなんてのもまだあるなそういえば。

駄菓子菓子、家に最後にあったワープロは東芝Rupoだったのでした。最初はSEIKO EPSON。僕が幼稚園時代に来て子供のおもちゃと化していた。買った数年後撤退したな…

…ほんと節操ないなまったく。

 ▼ 2004/12/12(sun)

いやあのさ
元麻布春男の週刊PCホットライン -FreescaleがDS-UWBのデモを公開

3.1GHzから5.1GHzの帯域を利用する

えーっと。それいつも思うんだけどなんで110Mbpsしかでないの?
ってそういえば大体同じスペックのチップ、SONYとMSSが試作したらしいとか。ISSCC2005の発表にあるみたいで。

ちなみにMBOAの方だと、Blue7(実は東京で発表してたりするのだが)が。
Blue7社、最大データ伝送速度が480Mビット/秒のUWBチップセット出荷へ
MBOA 0.9準拠で。

ここで中国勢の話がありますが、これはUWB FORUMの中国版、China UWB Forumをフリースケールが支援して立ち上げたおかげというかなんというか。

いやまああの国は広帯域がまだクリーンだからDSで平気といえば平気なんですけどね。ハードル低いし。

国際市場に出荷してる大手家電メーカーがMBOAにいるのはそれなりに訳があるのです。

そうして螺旋を
NOMADとNORADを見間違えた。

ダメ人間ですな。

 ▼ 2004/12/11(sat)

忘れ去られているファウンダリ
2006年にCellベースのサーバーやHDTVが登場
ソニー/SCEIは、IBM、東芝とともにプロセス技術の共同開発のアライアンスを結んでいる。IBMはAMDともプロセスの共同開発を行なっており、実際には4社によるプロセス技術連合となる。

チャータードは…
シンガポールFab7は…

ちなみに65nmだとするとInfineonも協力してたはずだったような。
インフィニオンがチャータード、IBM両社と65nm開発プログラムで提携

実はライセンスはサムソンにも。
サムスン電子がIBM、チャータード、インフィニオンの次世代半導体ロジック・プロセス開発に参画
90nmプロセスは Ready for IBM(チャータードとのクロスプラットフォーム)をライセンス供与するわけで。

IBMを軸とするとこんな感じでつながってるのでした。

IBM・チャータード
IBM・SCEI/SONYセミコンダクタ・東芝
IBM・AMD
IBM・Infineon
IBM・Infineon・Samsung・Chartered

あと
AMD・Chartered
AMD AND CHARTERED SIGN SOURCING AND MANUFACTURING TECHNOLOGY AGREEMENTS
日経エレクトロニクスでは生産はFab7の拡張後、65nm世代の量産を行うみたいですが。チャータードの90nmはIBM(イーストフィッシュキルのライン)と互換性を持ったラインなのでAPMを導入すると新たにAMD向けにライン自体を設計し直して開発しないといけないですね。

訂正
日経エレクトロニクスでは→日経エレクトロニクスによれば

90nmではSOIのありなしでまた分けないといけないですが、それを置いておくと、

IBM・Chartered・Samsung
SCEI/SONYセミコンダクタ・東芝
Infineon・UMC・(DRAM専業のNanya)
AMD・(最初はUMC・Infineonや昔のモトローラが。結局マスクなど一部はInfineonと共同開発。SOIまわりはIBMだったはず)

IBMのはもう一つのライン(歪みシリコンつかってる方だっけ)とAMDが第2世代(Pre 65nmの研究開発からスピンアウト)開発中だっけ。

 ▼ 2004/12/10(fri)

S。巻き戻ってFまで。ライト・ハンマー。LH。
最近、書店で山名沢湖さんの「委員長お手をどうぞ」を探しているのですが、見あたりません。

いやマジで影も形も。「スミレステッチ」と「白のふわふわ」はなんども見かけたんですが。

ところで3冊とも買ってない人はすぐ買いましょう。ええ。これは読まねばならないマンガですよ。

読みながら何度も、想像のセンス・オブ・ワンダーとか思ったりして。

ホントは発売日には見かけてたんですけどね「委員長お手をどうぞ」。bk1からにしようとしたら在庫切れちゃった。
覚えてる限り、微妙に記憶に残るキャラの立ち方といいすばらしいのですが。

ICE number7701
VIA、QSoundとオーディオ技術のライセンス契約
あれ、ICEnsemble買収時に同時に受け継いだのとは違うんですか?
新たなライセンスは包括ライセンスなのかな?

どっちにしろEnvy24シリーズのドライバにはQSoundの機能が入ってました。24HTの標準ドライバ(これはあんまり出回ってないはず)にも設定パネルがあったかと。
標準ドライバ使ってるところと言えばONKYOですが。
SE-150PCI。ASIO非対応とは何事と思ったらVIAリファレンスドライバだった。

 ▼ 2004/12/9(thu)

あれ
家にあるFDDの数が合わない。


つまり家の中で行方不明。

_| ̄|○

そうそう
前Pentium Mマシンを一台仕上げたんです。
PFUのマザーボード買って。まだAOpenのは影も形もなかったので。高かったけど。

って書いた気がするな。記憶力に問題のある私(たち)。

んでそのとき動かなかったDDR400(DDR333のSPD情報がないダメバルク)メモリが未だにデスクトップに置きっぱなしなのですが、これはDDR400なら動くのでしょうか。ちょっと賭です。
いやSocket939への変更を来週にはやりたいのですが、1GBメモリの購入をパスしたので当初はこのダメメモリをさして動かないかなぁ、と。
ダメだったら512MBメモリを急遽充当するか、この際1GBメモリを手に入れるかどうするか。
だからちょっと賭。

 ▼ 2004/12/8(wed)

VAIO type T
しばらく前にVAIO type T(Sony styleモデル)を購入したのですが、
持ち歩きながら無線LAN使ってるとデータ化けが頻繁に発生して困ってまして、Intelのサイトにリファレンスドライバがアップされてたのでそれに変えてみたらとりあえず問題解消したのでした。
それでもあんまり安定してませんけど。Intel PRO-Wirelessは不安定だと思う。

と思い出したのは、
ライター・永島和夫の“type T”購入記
を読んで。


ソフトをひととおり入れて使い始めてみると、すぐに問題が発生した。無線LAN利用時に伝送されるデータが化けてしまい、例えばウェブサイトの閲覧では画像が崩れ、ストリーミングの受信では途中で止まってしまう。
 同時に無線LANの設定も、Windows XPの“Wireless Zero Config”では、思ったような接続ができなかった。特に複数のアクセスポイントが存在する場所では、それらの選択がうまくいかない。そこで、インテルのウェブサイトからtype Tに搭載されている無線LANモジュールのドライバーと接続ユーティリティの最新バージョンをダウンロードし、インストールしたところ、これら2つの問題は一気に解決した。



あー、やっぱし。と思った次第でした。
これはIntelのサイトに告知が出てるのですが、
IntelR PRO/Wireless 2200BG Network Connection - Possible Incorrect Data Transfer after Resuming from Suspend or Hibernate
type Tの初期ドライバ、8.1.0.26にあるバグだそうで、サスペンドやハイバネーションから復帰した後、データ転送が化けることがあるというやつです。
とりあえずこの時点では8.1.0.28に上げてくれと書いてあるのですが、これが最初に書かれたのが11/05、9.0.1.9がでて11/15に書き直されてます。

初期出荷状態でドライバがダメってのはどうなんだとおもいながら、SONYからアップデータでないなぁ、と思って待っていましたら、11/26にやっと公開されました。
「Wireless LAN Driver 9.0.0.60」アップデートプログラム

なぜに9.0.0.60。9.0.1.9じゃないのはなぜなのか不思議すぎる。
(9.0.x.xはa/b/g対応の2915ABGに対応して書き直された新ドライバなのですが)

しかしなぜ8系列ではなくて9系列なんでしょう。ドライバを一度削除しないとダメなんですが。

とりあえずリファレンスドライバで我慢してますが。あとビデオドライバを更新してくれないのが困りものですSONY。

マシン自体
はまあ結構良いかなと。メモリ512MB必須だったので必然的にSony styleモデルになりましたが、どっちにしろOSをXP Proにする人間なのでやっぱりSony Styleモデルしか選択肢がないのでした。
でもDVD-RドライブはCOMBOドライブにランクダウン。Officeは家にあるやつを使うので外して、オンボードメモリ512MBにして、保証をワイドにして…ってな感じで。

形からしてネット上では評判が余りよろしくない気がしますが、
実際の所の使用感は結構良いです。なかぞー氏にLet's Note借りてさわったときと比べても悪くないと思います。
…LANが蟹じゃないですしね!
タッチパッドのクリックスイッチのの余裕が少ないのは確かに感じますが。良くパッドに手が滑る。
電池はそれなりに持ちますし。

…ところでどこかでは「ノートPCでDVD見るやつなんて実際いやしない」なんて書かれてましたが、
すいません、空きが1時間できたときに見てました。Do VAIOで。
別にDVDプレイヤー欲しいとは思わないけど、時間が余ってディスク入れっぱなしだったので。
普通は放り込んである音楽ききながらペチペチと打ってるんですけど。
Do VAIOの起動時間さえどうにかなればなぁと思う次第でした。

とりあえず無線LAN→PHS→無線LANの永遠コンボを続けながらペチペチと打ち込み、更新を見かけると反映させ、後ろで音楽流してるという感じで電車内にて使ってました。

…最近電車乗ってないけど!
電車内からSSHはなかなかできないのが困りもの。接続切れるから。AirH"じゃなくて@Freedなので切れるときは切れます。ブチッと。やっぱり分散監視エージェントにした方がよいでしょうか。オートリブートは怖いなぁ。

VAIOで
XP SP2入れたやつは、なんか起動時にすでにメモリを300MBくらい食ってる気がするのです。
なのでメモリ256MBのままはダメだと思います。ダメ。メモリ増やしましょう。

最近家のGRがメモリ使用量500MBに近づいてスワップ発生率が高くて仕方がありません。これは1GBにしろというお告げでしょうか。

この現象のおかげでtype TにもNorton Internet Security 2005が入れられません。
NIS2005、メインマシンに入れてますが、ラッパーのメモリ使用量が余裕で100MB突破するなどリソースを際限なく食います。最近のメモリ使用量は600-700MBをさまよう事態。
メモリ512MBのままで入れたらスワップ多発になるんじゃないかと冷や冷や。
なので未だに2004でAnti-Virusだけ。2005の方がWebフィルタのレスポンスは格段に改善されてるんですけどね。1GBにした方が良いのかなぁ。

 ▼ 2004/12/7(tue)

そうだ
確率の海でバタフライ。

マイクロバブルかと思った
Hitz、新形式急速施工立体交差工法「Hi-FLASH工法」における基礎杭工法「(仮称)NEW高耐力マイクロパイル工法」の性能を確認

Flying DD
ファンが死亡。とりあえず引っこ抜いてごまかす。

ちょっと気になって別の部屋のマシンを見てみたら排熱が異常高温だった。
ちとヤバイ。

なかあけてみる限り、CPUクーラーに埃が溜まってるのがまずいかと思うので後で対処しようと。

そろそろ交換する時期に来たものが何個か出てきてます。
うーん。

AOpenの
横型ケースはつけられるM/Bの横幅に限度があってなかなか合うボードが見あたらない。
とりあえずBIOSTARのやつが久々に横幅狭くてよさそう。
安いし。

…が、置いてない。探そうっと。

 ▼ 2004/12/6(mon)

あーかーさーたーなー
「要するにだ。貴様はバカ担当なのだ」
「 Σ(´Д`lll)」
「一行AA禁止」
「ヽ(´ー`)ノ」
「だから禁止だって」
「(゜Д゜≡゜Д゜)?」


こうやって国語力が減退していったのでした。
ダメですね。ダメだね。ダメだ。ダメ。

p-arc-unique
シンセシスウェア。

そうだ今週までに読み終えてないのが多数。
腐海深度がどんどん進行していく気がする。

 ▼ 2004/12/5(sun)

がくがく
横浜まで往復。

いつも運転してる人が乗ってないので怖い。
つーかまだ三度目なのでどういくのか思い出しながらという。

しかも睡眠時間1:30。
まあ大丈夫でしたが。

しかしいきなり「そこ曲がって」とか注文しないで下さい。
そして苗木販売の農園(あいかわらず横浜市は牧歌的ですな)を探してぐるぐる畑道を走る羽目に。

相変わらず車を路肩に寄せて止めるのができないヘタレでした。
いやできない訳じゃないけどへたくそなんですよ。

 ▼ 2004/12/4(sat)

あー
なにやってたっけ。

さぁ?

そうそう
ISPのコールセンターとなんかわけわからんやりとりを繰り返してたような。

あと
ADSLモデムのFirmwareをアップデート。

…速度下がった。

まぁ、ねぇ。データ通信には使ってないから良いんだけど…

なんだかなぁ。

で、ADSLを追加するか検討開始。

 ▼ 2004/12/3(fri)

時間が
過ぎるのが早すぎるよorz

うわぁ
本がまたまとめて増えたので部屋がすごいことに。

 ▼ 2004/12/2(thu)

あー
ヤバイ。

なぁ。

どうしよー。

てか
今年も単位取れませんでしたorz

勉強しないならやめなさい。

いやしない訳じゃないんだよう

いってないけど。

 ▼ 2004/12/1(wed)

いや
手がけませんかと言われても。

こんにちは。

何処へ行くのかふらふらと。相変わらずであります。

ああああ12月になったよ…

それは困る
KDDIメタルプラスで困るわけで。

何が困るかというと
1.メタルプラスネットDION ADSL 50イー・アクセス設備を接続することで実現しているのに、他のISPのeA利用ADSLプランが使えない。

2.メタルプラスネットDION ADSL 50にすると050番号付与のKDDI-IP電話が使えなくなる。

2、これが大きな問題かと。県外が15円/3分なんですよ。
高いって。今の2倍になってしまう。がー。
ということでタイプ2のADSLを継続しようかなと…

ってそもそも2月の提供エリア外でした>多摩局
_| ̄|○

そういえばナビダイヤル(0570)はNTTcomにはつながるけど、NTT東西にはつながらないらしいですが、じゃあ、日本テレコムと平成電電は?
どうなんだろう。
あとDDIポケットも割り当て受けてるけどまあこれはH"のアクセスポイントとかに使ってるのでメタルプラスからはかけないでしょう。


前(2004/11)<<<<-    ->>>>次(2005/1)

>>追加    >>削除    >>環境設定
日記帳(2) v1.03.00 エース
sourceはv1.02.00改(kobagen)