不定記 [exa5] 

exa5 TOP

about/V's diary/Morige Diary/FAZ Column/BBS/InfiniTrain/Link/ant

<< 言ってみただけなんだ | main | それは人違いだ >>

細胞半導体

ということは分裂するんだきっと(違

なわけでCELLの記事でもぺたぺた貼ろうかと。
残念ながらゲーム関連はかなり良くわからんというかなんか偏った技術の見方する人たちが多いので良くわからないのですが。

ま、これはどちらかというとコンピューティングシステム(一つのエコシステム)の構築を狙ってる感じなのでまあいいかと言うことで。

ISSCC 2005 - ついに姿を現した「Cell」、9つのコアで256GFlops超の演算性能
ISSCC 2005 - 日常生活に革新的なアーキテクチャをもたらすCell

【ISSCC 2005 Vol.1】ソニー、IBM、東芝ら、Cellプロセッサーを発表――PowerPC 970+8基の128bit SIMD RISC CPUのマルチコアCPU
PowerPC 970ではないですねぇ…
PowerISA FullSet+VMXなのでPower ISAすべてサポートなのかな?
【ISSCC 2005 Vol.2】CellプロセッサーとPS2のCPU“Emotion Engine”との大きな違いとは?――ISSCCのセッションから読み解くCellプロセッサーの詳細
リングバスキター!さすがIBM。リングバスといえばIBM。IBMといえばメインフレーム。というかzシリーズのポイント接続はリングバスだー
【ISSCC 2005 Vol.3】Cellの中枢“SPE”の仕組みと、気になるPlayStation3の消費電力――ISSCCのセッションから読み解くCellプロセッサーの詳細 その2
【ISSCC 2005 Vol.4】幻に終わったCell版GPUとは?――Cellプロセッサーから見えてくるPlayStation3の姿 その1
【ISSCC 2005 Vol.5】SPEが実現するPlayStation3の可能性とは――Cellプロセッサーから見えてくるPlayStation3の姿 その2

ISSCCで、ついにCellが登場
PlayStation 3に搭載されるCellの性能
ん?PrescottのFO4 delayってたしか無理矢理(なんかPassgateを無理矢理人海戦術で使ったとか使わないとか)低く抑えてあって12.5とかじゃなかったっけ?(90nm…最小ゲート長が45nmとすると360x0.045=16.2で15サイクル以下だったような)
ちなみにAMD K8コアは20超えてた様な気がする。まあ当たり前か。
しかしPPE、パイプライン深いな…SMT無しだとパイプラインfaultしたらがら空きになること必至な気が。Power4みたいな構成だ。ってアーキテクトが同一人物でした。
PCを遙かに超える、Cellのメモリ/IO帯域
Cellのパワーの源「SPE」の正体
東芝の計画を見ると…気のせいかなぁ…512Mbと256Mb両方をフルボリュームで2005年内に計画してません?…何に使うんだろう。
…Media Processorと合わせて384MB?
しかしあれだ。SPEってチェーンして実行させる最適化が目に見えるようだ。平均レイテンシでは不利でもこういうときリングバスは良いな。
コンテンツ保護機能を備えたCellのCPUコア
ccじゃないんだよなぁ。
isolated modeってBD-ROM再生に役立ちそうなモードですね。思いっきり。

SPEってすごくあれですね。プログラムソースのポータビリティまで考えてそうですね。スケールに依存しない構成が可能な、というか、ハードウェア側がスケーラビリティを多分にもってそうな感じが。
…まあゲーム機しか関心がない人たちには関係ないですかそうですか。
グスン。
- | - | trackbacks (46)

Trackbacks