トップ «前の日記(2005年07月02日(土)) 最新 次の日記(2005年07月04日(月))» 編集

もりげのどうかと思うような日記

過去の日記
feed:RSS/atom

2005年07月03日(日) バーコードで読み取るぜ

渡辺淳一氏(笑)、萌えを批判

AERAの記事にて。なんか最近は日経で子どもに見せられないようなしょーもない連載してるらしい渡辺淳一氏(笑)。

日本の男性は退化して、オスでなくなってきているのかもしれない。いま「萌え」とか言うでしょう。僕は先日秋葉原に行ってきたけれど、ああいうのは子どもを大事にし過ぎて、勉強だけさせたからだね。

m9(^Д^)

でまあ、なぜだか渡辺淳一作品と萌え文化の比較についてちょっと考えたりした。

渡辺淳一作品など読んだこともないことをお断りした上での話ですが。作品の質とかそういった事柄を全部無視して文化という観点で相対化したなら、渡辺淳一作品=中高年向け性的ファンタジー、エロゲ=青少年向け(?)性的ファンタジー、という構図は成り立つんじゃなかろうかと。

両者において最も異なっている点は、エロゲや萌えアニメなんかは、供給者側も需要者側もファンタジーであることをはっきり理解しているのに対し、渡辺淳一作品は、少なくとも供給者側はその自覚がないらしいということだな。いやまあ、たまに目にする渡辺淳一氏(笑)の発言なんかから判断してるだけなんですけど。恐ろしいことよ。

あと、記事の前半で「オヤジの萌えポイントがどーの」とか言ってるオヤジに告ぐ。萌えって言葉、あんたらに使いこなせるわけねえぜ! 軽々しく口にすんな!

[]

  1. もりげ (04-13)
  2. トリガラ (04-13)
  3. V林田 (04-12)


mail:gerimo@hotmail.com